オラクル(Oracle Corporation)はマイクロソフトに次ぐソフトウェア大手です。
1977年にラリー・エリソンにより設立され、現在、法人向けデータベース管理システムであるオラクルデータベースは世界ナンバーワンのシェアを誇っています。
(その製品は、データベースのほか、リレーショナル・サーバー、アプリケーション開発、意思決定支援ツール、業務用アプリケーションなど幅広い分野にわたる)
オラクルはクラウド関連のソフトウェアのほか、サーバー等のハードウエア開発にまで業務範囲を広げました。
米国株四季報等の資料を見ると、概要の説明がいまひとつ分かりにくいので、分野別の収入を図表化してみます。
(出所:オラクルIR 2017 3Q)
項目 | 100万$ | 比率 | |
A | クラウドソフトウェア | 1151 | 12% |
B | クラウドプラットフォームとインフラストラクチャー | 415 | 4% |
A+B | クラウド分野の総収入 | 1566 | 16% |
C | 新規ソフトウェアライセンス料 | 1388 | 14% |
D | ソフトウェアライセンスアップデートと製品サポート | 5027 | 52% |
C+D | ソフトウェア分野の総収入 | 6415 | 66% |
A+B+C+D | クラウド+ソフトウェアの総収入 | 7981 | 82% |
E | ハードウェア収入 | 994 | 10% |
F | サービス収入 | 796 | 8% |
A+B+C+D+E+F | 総収入 | 9771 | 100% |
要するに、ソフトウェアが3分の2、残りの3分の1を、クラウド分野とハードウェア、サービスで稼いでいる企業であるわけです。
【ORCL】オラクルの株価推移
スポンサーリンク
まず、ここ3か月のオラクルの株価をロイターのサイトで見てみます。
3月以降、猛烈に株価が下がっています。
【3か月チャート】
オラクルの株価が3月20日に急落したのは、クラウド事業の増収が鈍化するという予想を出したためです。
クラウドファーストのご時世の中で、オラクルはソフトウェア事業からクラウド事業への移行に成功していない、という懸念が高まり、6年余りで最大の株価下落となりました。
19日の決算(17年第3四半期:17年12月-18年2月)がアナリストに否定的に評価され、投資額が引き下げられ、株価が下がったわけです。
為替変動を考慮した実質値で見ると、各分野の前期比での伸び率は以下の通りでした。
- クラウドソフトウェア:+31%
- クラウドプラットフォームとインフラストラクチャー:+24%
- クラウド分野の総収入:+29%
- 新規ソフトウェアライセンス収入:-6%
- ソフトウェアライセンスアップデートと製品サポート:+1%
- ソフトウェア分野の総収入:±0%
- クラウド+ソフトウェア分野の総収入:+4%
- ハードウェア収入:-7%
- サービス収入:-6%
- 総収入:+2%
素人の筆者には、十分、クラウド分野の収入が伸びているように見えたのですが・・・。
ところで、最近の株価は極端な値動きですが、それ以前はどうだったのでしょうか。
【3年チャート】
3年間で見ると、上がり下がりしながら、18年初まで株価が上がってきています。
【長期チャート】
長期で見ると、株価はゆるやかに伸びていましたが、2月以降、前途に暗雲が漂ってきています。
【ORCL】オラクルの指標
次に、ブルームバーグのサイトでこの銘柄の指標を見てみます(2018/4/9閲覧)。
- 株価52週レンジ:43.6~53.48
- 1年トータルリターン:2.84%
- 年初来リターン:-5.18%
- 株価収益率(PER) :17.3
- 1年1株当り利益 (EPS):2.59
- 株価売上高倍率(PSR) :4.7
- 直近配当利回り(税込):1.7%
1年トータルリターンが約3%。昨今の株価下落が響いています。
【ORCL】オラクルの決算と配当
次に、決算の数字を見てみます。
情報源はオラクル決算、亜州IR株式会社の『米国株四半期速報(2018新年号/2017秋号/2016夏号)、週刊東洋経済社の『米国会社四季報』(2017秋冬号/2018春夏号)等。
まず、業績は以下のように推移しています。
(営業利益と純利益の単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)
【四半期決算:2015~2017年】
売上高 | 純利益 | EPS | |
2015/2 | 9327 | 2495 | 0.56 |
2015/5 | 10706 | 2758 | 0.62 |
2015/8 | 8448 | 1747 | 0.4 |
2015/11 | 8993 | 2197 | 0.51 |
2016/2 | 9012 | 2142 | 0.5 |
2016/5 | 10594 | 2814 | 0.66 |
2016/8 | 8595 | 1832 | 0.43 |
2016/11 | 9035 | 2032 | 0.48 |
2017/2 | 9205 | 2239 | 0.53 |
2017/5 | 10892 | 3231 | 0.76 |
2017/8 | 9187 | 2210 | 0.52 |
2017/11 | 9621 | 2233 | 0.52 |
2018/2 | 9771 | -4024 | -0.98 |
年間で見た決算は以下の通りです。
【通年決算:2013~2017年】
売上高 | 純利益 | EPS | 配当 | |
2013/5 | 37180 | 10925 | 2.26 | 0.3 |
2014/5 | 38275 | 10955 | 2.38 | 0.48 |
2015/5 | 38226 | 9938 | 2.21 | 0.51 |
2016/5 | 37047 | 8901 | 2.07 | 0.6 |
2017/5 | 37728 | 9335 | 2.21 | 0.64 |
財務上のデータも見てみます(自己資本比率以外の単位は百万ドル)。
【財務情報:2015~2017年】
16/5 | 17/5 | |
総資産 | 112180 | 134991 |
自己資本 | 47289 | 53860 |
自己資本比率 | 42.15 | 39.9 |
有利子負債 | 43855 | 57909 |
営業CF | 13685 | 14126 |
投資CF | -5154 | -21494 |
財務CF | -9980 | 9086 |
フリーCF | 9845 | 9627 |
【スポンサードリンク】