【T】エーティアンドティーの株価と決算、配当
AT&TはVZ(ベライゾン)に並ぶ世界最大級の通信持株会社です。
子会社や関連企業を通して、電話サービス、無線・データ通信、ネット接続サービス、IP(インターネットプロトコル)と衛星によるテレビ放送、通信機器、電話帳広告などを手がけています。
米国で固定電話、携帯電話、ネット接続サービスを手がけ、全米最大規模の4Gネットワークを保有。今後は携帯電話を中心に5Gサービスに力を入れていく方針です。
元々は電話を発明したグラハム・ベルの「ベル電話会社」が前身で、1980年代に電話の独占をやめ、地域電話会社を分離しました。
2005年に元傘下にあったSBCコミュニケーション社に逆買収され、固定電話と高速移動通信(4G LTE)に重点を置いた事業形態に移行します。
2014年にプリペイド携帯電話サービスのリープワイヤレス、15年には衛星放送大手ディレクTVを買収。16年11月にはネット配信のディレクTV NOWを開始。
16年にAT&Tが発表したタイムワーナーの買収計画(854億ドル)に関しては、自由競争を阻害するという理由で17年11月に司法省の差止めをくらい、法廷闘争となりましたが、18年6月に裁判所はその訴えを却下。850億ドル(9.4兆円相当)でタイムワーナーの買収手続きを完了しました。
タイムワーナーは傘下にHBOやワーナーブラザーズ、ターナーを擁するので、この買収でメディア事業への参入が本格化しました。
NFLX(ネットフリックス)の台頭から身を守るために、通信とメディアの融合が進んできているわけです。
現在、Tの売上の9割は米国で計上され、事業ごとの比率は以下の構成になっています(ワーナーM=ワーナーメディア、ラ米=ラテンアメリカ、Xandr=ワーナーMの広告および分析部門)。
【事業別売上比】(四捨五入のため累計が99%や101%のケースあり)
決算期 | 18/12 | 19/12 |
通信 | 84.7% | 78.6% |
ワーナーM | 11.1% | 18.5% |
ラ米 | 4.5% | 3.8% |
Xandr | 1.0% | 1.1% |
その他 | -1.3% | -2.0% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得。配当利回り〔税込み〕のみブルームバーグ)
1/4株価 | 29.4 |
2/25株価 | 28.6 |
株価上昇率 | -2.59% |
52週高値 | 38.2 |
52週安値 | 26.1 |
β値 | 0.76 |
EPS | -0.75 |
PER | – |
配当利回り | 7.17% |
時価総額(億$) | 2040 |
株式数(億) | 71.3 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は2/25株価) | |||||||||||||
T | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||
2021 | 29.4 | 28.6 | -3% | ||||||||||
2020 | 39.2 | 28.8 | -26% | ||||||||||
2019 | 28.5 | 39.1 | 37% | ||||||||||
2018 | 39.1 | 28.5 | -27% | ||||||||||
2017 | 42.7 | 38.9 | -9% | ||||||||||
2016 | 34.1 | 42.5 | 25% | ||||||||||
2015 | 33.8 | 34.4 | 2% | ||||||||||
2014 | 35.2 | 33.6 | -5% | ||||||||||
2013 | 34.4 | 35.2 | 2% | ||||||||||
2012 | 30.5 | 33.7 | 11% | ||||||||||
2011 | 29.7 | 30.2 | 2% | ||||||||||
2010 | 28.4 | 29.4 | 3% | ||||||||||
2009 | 28.7 | 28 | -2% | ||||||||||
2008 | 41.5 | 28.5 | -31% | ||||||||||
★2:各年初から21/2/25までの伸び率 | |||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||
-3% | -27% | 0% | -27% | ||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||||||||
-33% | -16% | -15% | -19% | ||||||||||
13年~ | 12年~ | 11年~ | 10年~ | ||||||||||
-17% | -6% | -4% | 1% | ||||||||||
09年~ | 08年~ | ||||||||||||
0% | -31% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2021/1/11 | 0.52 | 7.2% | 28.87 |
2020/10/12 | 0.52 | 7.39% | 28.13 |
2020/7/10 | 0.52 | 6.87% | 30.13 |
2020/4/9 | 0.52 | 6.71% | 30.7 |
2020/1/10 | 0.52 | 5.31% | 38.6 |
2019/10/10 | 0.51 | 5.45% | 37.4 |
2019/7/10 | 0.51 | 6.01% | 33.8 |
2019/4/10 | 0.51 | 6.34% | 31.9 |
2019/1/10 | 0.51 | 6.61% | 30.4 |
2018/10/10 | 0.5 | 6.09% | 32.9 |
2018/7/10 | 0.5 | 6.12% | 32.5 |
2018/4/10 | 0.5 | 5.53% | 35.8 |
★配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
08/12 | 2.16 | 1.61 | 74.5 | 74.5 |
09/12 | 2.05 | 1.65 | 80.5 | 77.8 |
10/12 | 3.35 | 1.69 | 50.4 | 52.5 |
11/12 | 0.66 | 1.73 | 262.1 | 87.3 |
12/12 | 1.25 | 1.77 | 141.6 | 141.6 |
13/12 | 3.42 | 1.81 | 52.9 | 125 |
14/12 | 1.24 | 1.85 | 149.2 | 56.6 |
15/12 | 2.37 | 1.89 | 79.7 | 208.9 |
16/12 | 2.1 | 1.93 | 91.9 | 81.3 |
17/12 | 4.76 | 1.97 | 41.4 | 93.8 |
18/12 | 2.85 | 2.01 | 70.5 | 38 |
19/12 | 1.89 | 2.05 | 108.5 | 91.5 |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 2/21 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 3.25 | 3.29 | 3.31 |
Y:2021 | 3.14 | 3.16 | 3.2 |
Q:21/6 | 0.79 | 0.82 | 0.82 |
Q:21/3 | 0.77 | 0.78 | 0.79 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 0.76 | 0.76 | 0 | 0.0 |
20/6 | 0.79 | 0.83 | 0.04 | 5.1 |
20/3 | 0.86 | 0.84 | -0.02 | -2.3 |
19/12 | 0.87 | 0.89 | 0.02 | 2.3 |
19/9 | 0.93 | 0.94 | 0.01 | 1.1 |
19/6 | 0.89 | 0.89 | 0 | 0.0 |
19/3 | 0.86 | 0.86 | 0 | 0 |
18/12 | 0.86 | 0.86 | 0 | 0 |
18/9 | 0.94 | 0.9 | -0.04 | -4.3 |
18/6 | 0.85 | 0.91 | 0.06 | 7.1 |
18/3 | 0.87 | 0.85 | 0.02 | 2.4 |
売上高:予想と結果
予想 | 2/21 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 174280 | 172960 | 173250 |
Y:2020 | 173220 | 170630 | 170630 |
Q:21/3 | 42340 | 42510 | 42660 |
Q:20/12 | 42700 | 44560 | 44590 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 41610 | 42340 | 730 | 1.8 |
20/6 | 41050 | 40950 | -100 | -0.2 |
20/3 | 44200 | 42800 | -1400 | -3.2 |
19/12 | 46950 | 46821 | -129 | -0.3 |
19/9 | 45000 | 44590 | -410 | -0.9 |
19/6 | 44852 | 44957 | 105 | 0.2 |
19/3 | 45115 | 44827 | -288 | -0.6 |
18/12 | 48495 | 47993 | -502 | -1 |
18/9 | 45647 | 45739 | 92 | 0.2 |
18/6 | 39359 | 38986 | -373 | -0.9 |
18/3 | 39307 | 38038 | 1269 | 3.2 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
T | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 123443 | 33610 | 27% | -2625 |
09/12 | 122513 | 34405 | 28% | 12138 |
10/12 | 124280 | 35222 | 28% | 19864 |
11/12 | 126723 | 34743 | 27% | 3944 |
12/12 | 127434 | 39176 | 31% | 7264 |
13/12 | 128752 | 34796 | 27% | 18418 |
14/12 | 132447 | 31338 | 24% | 6442 |
15/12 | 146801 | 35880 | 24% | 13345 |
16/12 | 163786 | 38442 | 23% | 12976 |
17/12 | 160546 | 38010 | 24% | 29450 |
18/12 | 170756 | 43602 | 26% | 19370 |
19/12 | 181193 | 48668 | 27% | 13900 |
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率など
T | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 4% | -0.44 | 47.4 |
09/12 | -1% | 2.05 | 46.0 |
10/12 | 1% | 3.35 | 42.0 |
11/12 | 2% | 0.66 | 39.2 |
12/12 | 1% | 1.25 | 37.6 |
13/12 | 1% | 3.42 | 36.3 |
14/12 | 3% | 1.24 | 37.8 |
15/12 | 11% | 2.37 | 38.6 |
16/12 | 12% | 2.1 | 37.1 |
17/12 | -2% | 4.76 | 37.9 |
18/12 | 6% | 2.85 | 46.0 |
19/12 | 6% | 1.89 | 49.5 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
T | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 265245 | 168495 | 96750 | 36% |
09/12 | 268312 | 166323 | 101989 | 38% |
10/12 | 269391 | 157441 | 111950 | 42% |
11/12 | 270442 | 164645 | 105797 | 39% |
12/12 | 272315 | 179620 | 92695 | 34% |
13/12 | 277787 | 186305 | 91482 | 33% |
14/12 | 296834 | 206564 | 90270 | 30% |
15/12 | 402672 | 279032 | 123640 | 31% |
16/12 | 403821 | 279711 | 124110 | 31% |
17/12 | 444097 | 302090 | 142007 | 32% |
18/12 | 531864 | 337980 | 193884 | 36% |
19/12 | 551669 | 349735 | 201934 | 37% |
ROAとROEなど
T | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | -1% | -3% | 53% |
09/12 | 5% | 12% | 68% |
10/12 | 7% | 18% | 60% |
11/12 | 1% | 4% | 74% |
12/12 | 3% | 8% | 71% |
13/12 | 7% | 20% | 66% |
14/12 | 2% | 7% | 90% |
15/12 | 3% | 11% | 75% |
16/12 | 3% | 10% | 76% |
17/12 | 7% | 21% | 97% |
18/12 | 4% | 10% | 80% |
19/12 | 3% | 7% | 79% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
T | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 33610 | -29098 | -4690 |
09/12 | 34405 | -17883 | -14508 |
10/12 | 35222 | -21449 | -15849 |
11/12 | 34743 | -21250 | -11649 |
12/12 | 39176 | -19680 | -17673 |
13/12 | 34796 | -23124 | -13201 |
14/12 | 31338 | -18337 | -7737 |
15/12 | 35880 | -49144 | 9782 |
16/12 | 38442 | -23318 | -14462 |
17/12 | 38010 | -18943 | 25930 |
18/12 | 43602 | -63145 | -25989 |
19/12 | 48668 | -16690 | -25083 |