LMT:ロッキードマーチンの株価·決算·配当
ロッキードマーチン(Lockheed Martin Corporation)はアメリカの主要な防衛(軍需)企業です。
ステルス戦闘攻撃機F35(ライトニング)の主要な製造元です(この戦闘機はNATO諸国や日本などで国際共同開発された)。
LMTは、世界最強のステルス戦闘機F22ラプターを開発し、航空宇宙分野だけでなく、防衛分野全般でトップ企業となっています。
防衛産業というと、BA(ボーイング)を連想した方もいるかもしれませんが、BAは約7割が民間向けの売上です。
LMTの売上の約8割は軍需部門なので、こちらのほうが軍需主体の企業だと言えます。
社史をさかのぼると、1981年に民間航空機事業から撤退し、1993年にGD(ゼネラルダイナミクス)から戦闘機部門を買収、1995年にマーチンマリエッタと合併し、2015年にはUTX(ユナイテッドテクノロジーズ)からヘリコプター部門のシコルスキーを譲受し、米国の軍需企業の雄となりました。2020年12月にはロケットエンジンを作るエアロジェット社を買収。
防衛産業は日本ではよく思われていませんが、実際にはLMTなどが生み出した高性能な装備が日本の防衛に貢献しています。
例えば、F15戦闘機はボーイングからのライセンス生産、ミサイル防衛システムはレイセオン、F16戦闘機はロッキード・マーティン社が製造しています(自衛隊のF2戦闘機はF16の日本向けバージョン)。
80年代以降の日本の平和はF15とF16の大量導入によって守られてきましたので、日本国民は米国の防衛産業の恩恵を受けています。
軍需企業は「戦争が起きれば儲かる」という危険な構造を抱えていますが、日本やNATO、オーストラリアなどの同盟国の防衛日本やNATO、オーストラリアなどの「同盟国の防衛」を支える役割も担ってきました。
実際に、自衛隊が用いるF35Aのお披露目の式典では「この戦闘機は今後の日米同盟の象徴だ」というPRがなされています。
同盟と言っても、それを支える装備がなければお題目になるので、「F35は日米同盟の象徴」になっているわけです。
(※以下、ロータリー&ミッションは軍・民のヘリコプター等→R&M。以下、宇宙システム=宇宙、ミサイル&火器管制=ミサイル等)
【事業構成】
【地域別売上高】
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
1~3年もののチャートについては関連記事(LMT(ロッキードマーチン) 株価·チャート)を参照
銘柄比較については関連記事(GSとMSを比較:ゴールドマンサックスとモルガンスタンレー)を参照
配当利回りと配当金
年平均の配当利回りや配当成長率、配当性向、年間の一株配当($)、平均株価、通年EPSの動向を見てみます。
年 | 配当 | 平均株価 | 年EPS | |||
平均利回り | 成長率 | 配当性向 | 年計 | |||
2022 | 2.71% | 8% | 53% | 11.4 | 420.5 | 21.66 |
2021 | 3.12% | 8% | 47% | 10.6 | 339.8 | 22.76 |
2020 | 2.80% | 9% | 40% | 9.80 | 349.7 | 24.3 |
2019 | 2.88% | 10% | 41% | 9.00 | 312.3 | 21.95 |
2018 | 2.91% | 10% | 47% | 8.20 | 281.5 | 17.59 |
2017 | 3.04% | 10% | 111% | 7.46 | 245.6 | 6.75 |
2016 | 3.42% | 10% | 40% | 6.77 | 197.8 | 17.07 |
2015 | 3.76% | 12% | 54% | 6.15 | 163.6 | 11.46 |
2014 | 4.15% | 15% | 49% | 5.49 | 132.3 | 11.21 |
2013 | 5.60% | 15% | 52% | 4.78 | 85.3 | 9.13 |
2012 | 6.48% | 28% | 50% | 4.15 | 64 | 8.36 |
2011 | 6.11% | 23% | 42% | 3.25 | 53.2 | 7.81 |
2010 | 5.26% | 13% | 34% | 2.64 | 50.2 | 7.81 |
2009 | 4.79% | 28% | 31% | 2.34 | 48.9 | 7.64 |
2008 | 2.92% | 24% | 23% | 1.83 | 62.6 | 7.86 |
四半期決算 予想:結果
マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、LMTのIRページ(四半期決算)はこちら
(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。
決算の予想:結果のグラフについては関連記事(ロッキードマーチン(LMT)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照
★ガイダンス
(Y=通年、予=予想。GD=ガイダンス。「21/3」は21/3決算で出したGDを示す)
GD | Y:予 | Y:EPS | Y:予 | Y:売上 |
23/3 | 26.78 | 26.75 | 65.75B | 65~66BB~ |
22/12 | 26.83 | 26.75 | 65.75B | 65~66BB~ |
22/9 | 21.67 | 21.55 | 65.29B | 65.25B~ |
22/6 | 26.85 | 21.55 | 65.98B | 65.25B~ |
22/3 | 26.28 | 26.7 | 66.1B | 66B~ |
21/12 | 26.28 | 26.7 | 67B | 66B~ |
21/9 | 22.19 | 26.7~27 | 68.34B | 67.3~68.7B |
21/6 | 26.68 | 26.7~27 | 68.34B | 67.3~68.7B |
21/3 | 26.33 | 26.4~26.7 | 68.13B | 67.3~68.7B |
20/12 | 26.14 | 26~26.3 | 66.43B | 67.1~68.5B |
20/9 | 24.19 | 24.45 | 62.74B | 652.5B |
20/6 | 24.11 | 23.75~24.05 | 62.74B | 63.5~65B |
20/3 | 24.03 | 23.65~23.95 | 62.74B | 62.25~64B |
19/12 | 24.13 | 23.65~23.95 | 63.67B | 62.75~64.25B |
19/9 | 21.23 | 21.55 | 59.14B | 59.1B |
19/6 | 20.53 | 20.85~21.15 | 57.77B | 58.25~59.75B |
19/3 | 19.62 | 20.05~20.35 | 56.73B | 56.75~58.25B |
業績:財務情報
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、LMTのIRページ(年次報告書)はこちら
損益計算(売上、純利益等)
LMT | 売上高 | 売上成長 | 営業CF | 純利益 |
08/12 | 41372 | -1% | 4421 | 3217 |
09/12 | 43867 | 6% | 3487 | 2973 |
10/12 | 45671 | 4% | 3801 | 2878 |
11/12 | 46499 | 2% | 4253 | 2655 |
12/12 | 47182 | 1% | 1561 | 2745 |
13/12 | 45358 | -4% | 4546 | 2981 |
14/12 | 39946 | -12% | 3866 | 3614 |
15/12 | 40536 | 1% | 5101 | 3605 |
16/12 | 47290 | 17% | 5189 | 5173 |
17/12 | 49960 | 6% | 6476 | 1963 |
18/12 | 53762 | 8% | 3138 | 5046 |
19/12 | 59812 | 11% | 7311 | 6230 |
20/12 | 65398 | 9% | 8183 | 6833 |
21/12 | 67044 | 3% | 9221 | 6315 |
22/12 | 65984 | -2% | 7802 | 5732 |
★一株当たり指標(EPS等)
次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
LMT | SPS | CFPS | EPS | CFPS/SPS |
08/12 | 101.08 | 10.8 | 7.86 | 11% |
09/12 | 112.73 | 8.96 | 7.64 | 8% |
10/12 | 123.94 | 10.31 | 7.81 | 8% |
11/12 | 136.78 | 12.51 | 7.81 | 9% |
12/12 | 143.69 | 4.75 | 8.36 | 3% |
13/12 | 138.92 | 13.92 | 9.13 | 10% |
14/12 | 123.91 | 11.99 | 11.21 | 10% |
15/12 | 128.86 | 16.22 | 11.46 | 13% |
16/12 | 156.05 | 17.12 | 17.07 | 11% |
17/12 | 171.79 | 22.27 | 6.75 | 13% |
18/12 | 187.41 | 10.94 | 17.59 | 6% |
19/12 | 210.73 | 25.76 | 21.95 | 12% |
20/12 | 232.57 | 29.1 | 24.3 | 13% |
21/12 | 241.63 | 33.23 | 22.76 | 14% |
22/12 | 249.34 | 29.48 | 21.66 | 12% |
バランスシート
LMT | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 33439 | 30574 | 2865 | 9% |
09/12 | 35111 | 30982 | 4129 | 12% |
10/12 | 35113 | 31616 | 3497 | 10% |
11/12 | 37908 | 36907 | 1001 | 3% |
12/12 | 38657 | 38618 | 39 | 0% |
13/12 | 36188 | 31270 | 4918 | 14% |
14/12 | 37046 | 33646 | 3400 | 9% |
15/12 | 49304 | 46207 | 3097 | 6% |
16/12 | 47806 | 46200 | 1606 | 3% |
17/12 | 46620 | 47396 | -776 | -2% |
18/12 | 44876 | 43427 | 1449 | 3% |
19/12 | 47528 | 44357 | 3171 | 7% |
20/12 | 50710 | 44672 | 6038 | 12% |
21/12 | 50873 | 39914 | 10959 | 22% |
22/12 | 52880 | 43614 | 9266 | 18% |
★ROAとROEなど
LMT | ROA | ROE | 負債比率 | 流動比率 |
08/12 | 10% | 112% | 1067% | 101% |
09/12 | 8% | 72% | 750% | 117% |
10/12 | 8% | 82% | 904% | 113% |
11/12 | 7% | 265% | 3687% | 116% |
12/12 | 7% | 7038% | 99021% | 114% |
13/12 | 8% | 61% | 636% | 120% |
14/12 | 10% | 106% | 990% | 111% |
15/12 | 7% | 116% | 1492% | 115% |
16/12 | 11% | 322% | 2877% | 120% |
17/12 | 4% | -253% | -6108% | 138% |
18/12 | 11% | 348% | 2997% | 112% |
19/12 | 13% | 196% | 1399% | 122% |
20/12 | 13% | 113% | 740% | 139% |
21/12 | 12% | 58% | 364% | 142% |
22/12 | 11% | 62% | 471% | 132% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
LMT | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 4421 | -907 | -3938 |
09/12 | 3487 | -1832 | -1432 |
10/12 | 3801 | -573 | -3358 |
11/12 | 4253 | -788 | -2144 |
12/12 | 1561 | -1177 | -2068 |
13/12 | 4546 | -1121 | -2706 |
14/12 | 3866 | -1723 | -3314 |
15/12 | 5101 | -9734 | 4277 |
16/12 | 5189 | -985 | -3457 |
17/12 | 6476 | -1147 | -4305 |
18/12 | 3138 | -1075 | -4152 |
19/12 | 7311 | -1241 | -5328 |
20/12 | 8183 | -2010 | -4527 |
21/12 | 9221 | -1161 | -7616 |
22/12 | 7802 | -1789 | -7070 |