GEエアロスペース:今後の見通し

株価•決算,資本財,軍事株

GEエアロスペース(GE_Aerospace)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。

目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。

金利と株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。

銘柄比較については関連記事(GEとHONを比較:ゼネラルエレクトリックとハネウェル)を参照

直近決算

GEは7月17日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想1.4$→結果1.66$
・売上高:予想95.4億$→結果101.5億$(前年同期比+23.5%)
★ガイダンス
《通年》
・EPS:予想5.63$→結果5.6~5.8$

★出所

IRページ
streetinsider

企業概要

GEエアロスペース(GE Aerospace)は、航空機用エンジンの設計・製造・整備(MRO)と、運航データを活用するデジタルソリューションを提供するグローバル企業です。もとはGeneral Electric(GE)の航空宇宙部門で、2024年4月2日に独立・発足。社名はGEエアロスペース、ティッカーはNYSE: GEです。[1]

商用/軍用の各エンジンは「燃費(燃料効率)・耐久性・安全性」を重視して設計され、航空会社や軍の運航コスト削減と安全性向上に寄与しています。近年は、機体から集まるデータをAIで解析し、故障の前兆を早めに見つける予知保全や燃費・整備計画の最適化など、デジタル面の価値提供も拡大しています。[2][3]

GEエアロスペースの事業は、①航空機エンジン(商用/軍用)とMRO、②航空システム・デジタルソリューションに大別できます。

航空機用エンジンの設計・製造・整備
商用エンジンでは、CFM International(GEとSafranの50:50合弁)によるLEAP(A320neo/737 MAX等)と既存のCFM56、ワイドボディ向けGEnx(787等)GE90/GE9X(777/777X)、ビジネス機のPassport、ターボプロップCatalystなどを展開。整備は「TrueChoice」等のメニューでライフサイクルを一体支援します。GE9X777-9の就航(2026年見込み)に向け量産と試験を継続しています(GE9Xは777X向け専用設計)。[4][5][6][7][8]

軍用エンジンでは、F/A-18等のF404/F414、回転翼のT700/CT7、CH-53K向けT408(GE38)、米陸軍のUH-60/Apache向けT901(ITEP)を擁します。T901は2025年5月にUH-60で初のホバーテストを実施しました(量産判断はプログラム調整中)。[9][10]

航空システム/デジタルソリューション
センシングとクラウド分析を組み合わせたRemote Diagnostics/Maintenance Insightなどを提供し、AOG(運航停止)の回避、部品・整備のムダ削減を図ります。[2][3]

包括的アフターサービス
グローバルMROネットワークとデータ連携で、エンジン稼働率を最大化。稼働に応じて支払う契約(パワー・バイ・ザ・アワー型=TrueChoice Flight Hour)も選択可能です。[11]

そのルーツはGEの多角化の歴史にあり、近年は「GEヘルスケア」「GEヴェルノヴァ」「GEエアロスペース」の3社体制へ再編を完了。GEエアロスペースは航空宇宙に経営資源を集中しています。[1]

経営・技術戦略(要点)
次世代推進:CFM “RISE” 計画(オープンファン等)…現行最良機比で燃費・CO₂を20%以上改善を目標に、2030年代半ばの実用化を見据え実証を継続。SAF100%や水素対応もスコープ。[12][13]
先端材料:CMC(セラミックマトリックス複合材)…高温で軽い=燃費改善に効く中核素材。GE9X/LEAPでも適用拡大。[6][14]
ハイブリッド電動化…ターボジェネレーター等のハイブリッド電動推進に投資。2025年9月にはBETA Technologiesへ3億ドルの出資と戦略提携を発表。[15]
SAF対応・脱炭素…SAF適用や将来燃料への適合性を継続検証。[12]

最近の業績トピック
2024通期売上$38.7B(+9%)営業利益* $7.3B(+30%)フリーCF* $6.1B(+28%)2025年4–6月期(Q2)売上$11.0B(+21%)、受注$14.2B(+27%)調整EPS $1.66で通期見通しを上方修正(*Non-GAAP)。牽引役は商用サービスとLEAP/ワイドボディの装備需要です。[16][17]


ミニ解説

  • 燃費が良い=航空会社の利益に直結。燃料は運航コストの大きな割合を占めます。
  • 予知保全=“壊れる前に直す”。前倒し整備で欠航や大修理を防止。
  • オープンファン/ハイブリッド電動約20%の燃費改善を狙う次世代アプローチ。[12]

【注】(出典リンク)

  1. 独立発足・ティッカー(2024/4/2) → GEプレスGE Aerospace発足PR(確認日:2025-10-02)
  2. TrueChoiceデジタル(Remote Diagnostics等) → GE公式(Digital Solutions)(確認日:2025-10-02)
  3. SaaSポートフォリオ(Maintenance & Reliability等) → GE公式(SaaS)(確認日:2025-10-02)
  4. CFM概要(合弁・LEAP/CFM56) → CFM公式(確認日:2025-10-02)
  5. LEAP製品ページ → CFM(LEAP)(確認日:2025-10-02)
  6. GE9Xエンジン(777X向け) → GE公式(GE9X)(確認日:2025-10-02)
  7. GEnx製品ページ → GE公式(GEnx)(確認日:2025-10-02)
  8. 777-9のEIS見込み(2026年) → Boeing特集Reuters補足(確認日:2025-10-02)
  9. T901:UH-60で初ホバーテスト(2025/5/16) → FlightGlobal(確認日:2025-10-02)
  10. ITEPプログラム資料(Selected Acquisition Report) → 米DoD PDF(確認日:2025-10-02)
  11. TrueChoice(契約類型の例:Flight Hour/Transitions) → GE公式(TrueChoice)(確認日:2025-10-02)
  12. CFM “RISE”目標(燃費・CO₂20%以上改善、SAF/H2対応) → CFM公式(RISE)GE記事補足(確認日:2025-10-02)
  13. オープンファン試験の進展(Airbus記事) → Airbusストーリー(確認日:2025-10-02)
  14. LEAPの先進材料(CMC等) → CFM(LEAP)(確認日:2025-10-02)
  15. BETA Technologiesへ3億ドル出資と提携(2025/9/4発表) → GEプレスBarron’s補足(確認日:2025-10-02)
  16. 2024通期(売上・営業利益・FCF 等) → GEプレス決算PR PDF(確認日:2025-10-02)
  17. 2025年Q2(売上$11.0B、調整EPS$1.66、受注$14.2B等) → GEプレス決算PR PDF(確認日:2025-10-02)

四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果

最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。

売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。

(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。

【出典】

Posted by 南 一矢