【KO】コカコーラの株価と決算、配当
コカコーラ(KO)は炭酸飲料とジュースの販売額で世界トップのノンアルコール飲料メーカーです。
「コカ・コーラ」「ファンタ」「スプライト」「ミニッツメイド」「アクエリアス」「ジョージアコーヒー」・・・。
そのブランドを見ると、筆者はやや飲み飽きている飲料が並んでいます。
炭酸飲料が売上の半分以上を占め、安定的な売上をキープしています。しかし、肥満懸念から敬遠する人もいるので、近年はミネラルウォーターなどの非炭酸飲料分野を開拓しました。
ブランドは約500、種類は3800以上のノンアルコール飲料を製造し、世界200カ国以上で事業を展開。
米本社は、各国の提携先ボトラーに濃縮原液(もしくは飲料ベース)を製造・供給(2018年度時点で濃縮原液事業がユニットケース販売量の85%)。さらには広告やマーケティングなどを行っています。
この原液が世界各地で100社以上のボトラーにより加工・販売されるのです。
2014年にはMNST(モンスタービバレッジ)と栄養ドリンク販売で提携(15年にMNSTに資本参加)。
18年にはスポーツドリンクを手がけるボディーアーマーに出資し、19年には英国でコーヒーチェーンを展開するコスタ社を買収。ホットドリンク市場でのシェアを広げました。
バフェット銘柄としても有名なKOの株価と業績などを見ていきましょう。
【事業構成】(売上比率)
※EMEA=欧州+中東+アフリカ、ラ米=ラテンアメリカ、ボトリング=ボトリング事業投資、GV=グローバルベンチャー。事業重複分があるので累計は100%超あり
年/月 | 17/12 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
EMEA | 19% | 19% | 17% | 17% | 18% |
ラ米 | 11% | 12% | 11% | 11% | 11% |
北米 | 24% | 33% | 32% | 35% | 35% |
アジア太平洋 | 13% | 14% | 13% | 13% | 14% |
ボトリング | 31% | 20% | 20% | 19% | 19% |
GV | 2% | 2% | 7% | 6% | 6% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得。配当利回りのみZacks)
1/3株価 | 58.8 |
5/13株価 | 65.7 |
株価上昇率 | 11.73% |
52週高値 | 67.2 |
52週安値 | 52.3 |
β値 | 0.58 |
EPS | 2.37 |
PER | 27.72 |
配当利回り | 2.73% |
時価総額(億$) | 2849 |
株式数(億) | 43.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/13株価) | |||
KO | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 58.8 | 65.7 | 12% |
2021 | 54.3 | 59.2 | 9% |
2020 | 55.3 | 54.8 | -1% |
2019 | 46.9 | 55.4 | 18% |
2018 | 45.9 | 47.4 | 3% |
2017 | 41.5 | 45.9 | 11% |
2016 | 42.3 | 41.5 | -2% |
2015 | 42.3 | 43 | 2% |
2014 | 41.1 | 42.2 | 3% |
2013 | 37 | 41.3 | 12% |
2012 | 35.1 | 36.3 | 3% |
2011 | 32.9 | 35 | 6% |
2010 | 28.6 | 32.9 | 15% |
2009 | 22.7 | 28.5 | 26% |
2008 | 30.7 | 22.6 | -26% |
★2:各年初から22/05/13までの伸び率 | |||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ |
12% | 21% | 19% | 40% |
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ |
43% | 58% | 55% | 55% |
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ |
60% | 78% | 87% | 100% |
10年~ | 09年~ | 08年~ | |
130% | 190% | 114% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/3/14 | 0.44 | 2.89% | 58.5 |
2021/11/30 | 0.42 | 3.18% | 52.5 |
2021/9/14 | 0.42 | 2.96% | 55.7 |
2021/6/14 | 0.42 | 2.95% | 55.6 |
2021/3/14 | 0.42 | 3.22% | 50.4 |
2020/11/30 | 0.41 | 3.18% | 51.6 |
2020/9/14 | 0.41 | 3.21% | 50.7 |
2020/6/14 | 0.41 | 3.55% | 45.6 |
2020/3/15 | 0.41 | 3.32% | 48.5 |
2019/12/1 | 0.4 | 3% | 53.4 |
2019/9/15 | 0.4 | 2.93% | 54.3 |
2019/6/13 | 0.4 | 3.09% | 51.1 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
08/12 | 1.25 | 0.76 | 60.8 | 34 |
09/12 | 1.47 | 0.82 | 55.8 | 55.9 |
10/12 | 2.53 | 0.88 | 34.8 | 34.8 |
11/12 | 1.85 | 0.94 | 50.8 | 34 |
12/12 | 1.97 | 1.02 | 51.8 | 51.8 |
13/12 | 1.9 | 1.12 | 58.9 | 56.7 |
14/12 | 1.6 | 1.22 | 76.3 | 66.4 |
15/12 | 1.67 | 1.32 | 79 | 82.5 |
16/12 | 1.49 | 1.4 | 94 | 83.6 |
17/12 | 0.29 | 1.48 | 510.3 | 140.3 |
18/12 | 1.5 | 1.56 | 104 | 211 |
19/12 | 2.07 | 1.6 | 77.3 | 84.6 |
20/12 | 1.79 | 1.64 | 91.6 | 84.5 |
21/12 | 2.25 | 1.68 | 74.7 | 82.2 |
四半期決算(2022予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/8 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 2.65 | 2.64 | 2.64 |
Y:2022 | 2.47 | 2.46 | 2.46 |
Q:22/9 | 0.66 | 0.69 | 0.69 |
Q:22/6 | 0.67 | 0.69 | 0.7 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 0.58 | 0.64 | 0.06 | 10.3 |
21/12 | 0.41 | 0.45 | 0.04 | 9.8 |
21/9 | 0.58 | 0.65 | 0.07 | 12.1 |
21/6 | 0.55 | 0.68 | 0.13 | 23.6 |
21/3 | 0.50 | 0.55 | 0.05 | 10.0 |
20/12 | 0.42 | 0.47 | 0.05 | 11.9 |
20/9 | 0.46 | 0.55 | 0.09 | 19.6 |
20/6 | 0.40 | 0.42 | 0.02 | 5.0 |
20/3 | 0.44 | 0.51 | 0.07 | 15.9 |
19/12 | 0.44 | 0.44 | 0.00 | 0.0 |
19/9 | 0.56 | 0.56 | 0.00 | 0.0 |
19/6 | 0.61 | 0.63 | 0.02 | 3.3 |
19/3 | 0.46 | 0.48 | 0.02 | 4.3 |
18/12 | 0.43 | 0.43 | 0.00 | 0.0 |
18/9 | 0.55 | 0.58 | 0.03 | 5.5 |
18/6 | 0.60 | 0.61 | 0.01 | 1.7 |
18/3 | 0.46 | 0.47 | 0.01 | 2.2 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/8 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 44160 | 43950 | 44060 |
Y:2022 | 41930 | 41790 | 41880 |
Q:22/9 | 10770 | – | – |
Q:22/6 | 10560 | 10730 | 10800 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 9,830 | 10,490 | 660 | 6.7 |
21/12 | 8,960 | 9,470 | 510 | 5.7 |
21/9 | 9,750 | 10,040 | 290 | 3.0 |
21/6 | 9,250 | 10,130 | 880 | 9.5 |
21/3 | 8,610 | 9,020 | 410 | 4.8 |
20/12 | 8,660 | 8,610 | -50 | -0.6 |
20/9 | 8,350 | 8,650 | 300 | 3.6 |
20/6 | 7,260 | 7,150 | -110 | -1.5 |
20/3 | 8,300 | 8,600 | 300 | 3.6 |
19/12 | 8,890 | 9,070 | 180 | 2.0 |
19/9 | 9,430 | 9,510 | 80 | 0.8 |
19/6 | 9,860 | 10,000 | 140 | 1.4 |
19/3 | 7,880 | 8,020 | 140 | 1.8 |
18/12 | 7,040 | 7,060 | 20 | 0.3 |
18/9 | 8,190 | 8,250 | 60 | 0.7 |
18/6 | 8,540 | 8,930 | 390 | 4.6 |
18/3 | 7,340 | 7,630 | 290 | 4.0 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
KO | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 31944 | 7571 | 24% | 5807 |
09/12 | 30990 | 8186 | 26% | 6824 |
10/12 | 35119 | 9532 | 27% | 11787 |
11/12 | 46542 | 9474 | 20% | 8584 |
12/12 | 48017 | 10645 | 22% | 9019 |
13/12 | 46854 | 10542 | 22% | 8584 |
14/12 | 45998 | 10615 | 23% | 7098 |
15/12 | 44294 | 10528 | 24% | 7351 |
16/12 | 41863 | 8792 | 21% | 6527 |
17/12 | 36212 | 7041 | 19% | 1248 |
18/12 | 34300 | 7627 | 22% | 6434 |
19/12 | 37266 | 10471 | 28% | 8920 |
20/12 | 33014 | 9844 | 30% | 7747 |
21/12 | 38655 | 12625 | 33% | 9771 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
KO | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 11% | 1.25 | |
09/12 | -3% | 1.47 | 44.3 |
10/12 | 13% | 2.53 | 46 |
11/12 | 33% | 1.85 | 38.6 |
12/12 | 3% | 1.97 | 36.2 |
13/12 | -2% | 1.9 | 38 |
14/12 | -2% | 1.6 | 35.4 |
15/12 | -4% | 1.67 | 32.5 |
16/12 | -5% | 1.49 | 33.6 |
17/12 | -13% | 0.29 | 37 |
18/12 | -5% | 1.5 | 39.2 |
19/12 | 9% | 2.07 | 38.9 |
20/12 | -11% | 1.79 | 34.8 |
21/12 | 17% | 2.25 | 33.2 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
KO | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 40519 | 19657 | 20862 | 51% |
09/12 | 48671 | 23325 | 25346 | 52% |
10/12 | 72921 | 41604 | 31317 | 43% |
11/12 | 79974 | 48053 | 31921 | 40% |
12/12 | 86174 | 53006 | 33168 | 38% |
13/12 | 90055 | 56615 | 33440 | 37% |
14/12 | 92023 | 61462 | 30561 | 33% |
15/12 | 89996 | 64232 | 25764 | 29% |
16/12 | 87270 | 64050 | 23220 | 27% |
17/12 | 87896 | 68919 | 18977 | 22% |
18/12 | 83216 | 64158 | 19058 | 23% |
19/12 | 86381 | 65283 | 21098 | 24% |
20/12 | 87296 | 66012 | 21284 | 24% |
21/12 | 94354 | 69494 | 24860 | 26% |
ROAとROEなど
KO | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | 14% | 28% | 94% |
09/12 | 14% | 27% | 128% |
10/12 | 16% | 38% | 117% |
11/12 | 11% | 27% | 105% |
12/12 | 10% | 27% | 109% |
13/12 | 10% | 26% | 113% |
14/12 | 8% | 23% | 102% |
15/12 | 8% | 29% | 124% |
16/12 | 7% | 28% | 128% |
17/12 | 1% | 7% | 134% |
18/12 | 8% | 34% | 105% |
19/12 | 10% | 42% | 76% |
20/12 | 9% | 36% | 132% |
21/12 | 10% | 39% | 113% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
KO | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 7571 | -2363 | -3985 |
09/12 | 8186 | -4149 | -2293 |
10/12 | 9532 | -4405 | -3465 |
11/12 | 9474 | -2524 | -2234 |
12/12 | 10645 | -11404 | -3347 |
13/12 | 10542 | -4214 | -3745 |
14/12 | 10615 | -7506 | -3631 |
15/12 | 10528 | -6186 | -5113 |
16/12 | 8792 | -1004 | -6545 |
17/12 | 7041 | -2312 | -7447 |
18/12 | 7627 | 5927 | -10347 |
19/12 | 10471 | -3976 | -9004 |
20/12 | 9844 | -1477 | -8070 |
21/12 | 12625 | -2765 | -6786 |