KHC:クラフトハインツの配当推移
クラフト・ハインツ(KHC)配当分析
2019年大幅減配からの再生への道
クラフト・ハインツ(The Kraft Heinz Company)は、2019年に36%の大幅減配を実施し、配当貴族の地位を失いました。その後の再建への取り組みと現在の配当政策を、MacroTrends.comや会社IRの開示を基に最新データで検証します。
まず、配当利回りと株価をチャート(直近90日間)で見てみましょう。
配当利回りと株価の推移:3ヶ月チャート
(この株価データはグーグルファイナンス関数から取得。直近の配当関連情報はStockprice.comを参照)
データソースの制約について
重要な注意事項:MacroTrends.comでは、年次の詳細な配当データ(配当利回り、配当成長率、配当性向の年次推移)が表形式で直接提供されていません。四半期配当や最新利回りは確認できますが、年次の配当成長の通期系列は不足しています。
クラフト・ハインツは2015年の合併後、2019年の大幅減配など特殊要因が多いため、配当実績は会社IRや複数の配当専門サイトも併用し整合性を確認しています。
年間EPS・平均株価・配当データ分析
EPSに基づく配当支払能力の分析
2019年の巨額減損でEPSは-$10.30まで落ち込みましたが、その後回復し2024年は$2.26。赤字期に伴う2019年の年間配当36%削減($2.50→$1.60)は財務健全性を優先した妥当な判断でした。現在は黒字と安定したキャッシュ創出により、据置配当の維持余力が確認できます。
配当成長の実績(複数ソース統合分析)
年平均の配当利回り/配当成長率/配当性向/年間配当($)の推移(IRおよび配当専門サイトの整合確認に基づく)
年 | 配当データ* | 平均株価** | 年EPS** | |||
---|---|---|---|---|---|---|
平均利回り | 成長率 | 配当性向 | 年間配当 | |||
2024 | 5.86% | 0% | 71% | 1.60 | 27.31 | 2.26 |
2023 | 4.78% | 0% | 69% | 1.60 | 33.42 | 2.31 |
2022 | 4.22% | 0% | 84% | 1.60 | 37.89 | 1.91 |
2021 | 3.99% | 0% | 195% | 1.60 | 40.12 | 0.82 |
2020 | 5.25% | 0% | 552% | 1.60 | 30.45 | 0.29 |
2019 | 5.03% | -36% | N/A | 1.60 | 31.78 | -10.30 |
2018 | 4.45% | 0% | 31% | 2.50 | 56.23 | 8.03 |
2017 | 3.03% | 2% | 28% | 2.50 | 82.45 | 8.91 |
2016 | 2.98% | 5% | 86% | 2.45 | 82.12 | 2.84 |
2015 | 3.17% | 7% | 127% | 2.33 | 73.45 | 1.84 |
2014 | 3.85% | 10% | N/A | 2.18 | 56.78 | -0.30 |
2013 | 4.34% | 9% | 53% | 1.98 | 45.67 | 3.73 |
2012 | 4.72% | – | 297% | 1.82 | 38.45 | 0.61 |
* 配当データは複数の投資情報サイトと会社IR開示の整合確認に基づく(2019年の減配幅を含む)。
** EPSと平均株価はMacroTrends.comより
配当政策の転換と現状
2019年に年間配当を$2.50→$1.60(-36%)へ削減。その後は据置を継続しています。直近でも取締役会は2025年7月支払分の四半期配当$0.40を承認しており、現行水準の継続が示されています。
財務パフォーマンスと成長見通し
主要財務指標の推移
以下の表では、売上高、営業CF、純利益をM$(百万ドル)単位、営業CFマージンは%単位で表示しています。
年度 | 売上高 (M$) | 営業CF (M$) | 同マージン (%) | 純利益 (M$) |
---|---|---|---|---|
2024 | 25,846 | 4,184 | 16.2 | 2,744 |
2023 | 26,640 | 3,976 | 14.9 | 2,855 |
2022 | 26,485 | 2,469 | 9.3 | 2,363 |
2021 | 26,042 | 5,364 | 20.6 | 1,012 |
2020 | 26,185 | 5,560 | 21.2 | 356 |
2019 | 24,977 | 3,914 | 15.7 | -12,629 |
2018 | 26,268 | 4,302 | 16.4 | 10,192 |
2017 | 26,076 | 2,803 | 10.7 | 10,999 |
2016 | 26,487 | 3,672 | 13.9 | 3,632 |
2015 | 18,338 | 3,070 | 16.7 | 2,281 |
2014 | 10,922 | 1,540 | 14.1 | -340 |
2013 | 11,441 | 1,715 | 15.0 | 4,154 |
2012 | 11,854 | 1,800 | 15.2 | 682 |
配当支払能力の分析
フリーキャッシュフローによる配当カバー分析
2024年の営業CFは$4.18B、フリーCFは約$3.2B。年間配当総額(約$1.93B)に対してカバー比率は約1.6倍で、現行配当は十分に維持可能です。
配当支払余力の推移(2015年以降)
以下の表では、フリーCF、年間配当支払額をM$(百万ドル)単位、配当カバー比率を倍数で表示しています。
年度 | フリーCF (M$) | 年間配当支払額 (M$) | 配当カバー比率 |
---|---|---|---|
2024 | 3,160 | 1,931 | 1.6 |
2023 | 2,963 | 1,965 | 1.5 |
2022 | 1,553 | 1,960 | 0.8 |
2021 | 4,459 | 1,959 | 2.3 |
2020 | 4,459 | 1,956 | 2.3 |
2019 | 2,813 | 1,953 | 1.4 |
2018 | 3,201 | 3,071 | 1.0 |
2017 | 1,702 | 3,042 | 0.6 |
2016 | 2,571 | 2,985 | 0.9 |
2015 | 2,420 | 2,845 | 0.9 |
配当支払余力の分析結果:
- 改善傾向:2022年の0.8倍→2024年は1.6倍へ大幅改善
- 減配の効果:2019年の減配で過度な負担が解消
- キャッシュ創出力:コスト最適化とブランド再編で営業CFが持ち直し
- スタンス:現行配当は維持余力あり。ただし増配余地は限定的
バランスシート分析と財務健全性評価
以下の表では、総資産、総負債、株主資本をM$(百万ドル)単位、自己資本率およびROEを%単位で表示しています。
年度 | 総資産 (M$) | 総負債 (M$) | 株主資本 (M$) | 自己資本率 (%) | ROE (%) | 負債比率 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 88,287 | 38,968 | 49,319 | 55.9 | 5.5 | 79 |
2023 | 90,339 | 40,651 | 49,688 | 55.0 | 5.8 | 82 |
2022 | 90,513 | 41,683 | 48,830 | 53.9 | 4.9 | 85 |
2021 | 93,394 | 43,946 | 49,448 | 53.0 | 2.1 | 89 |
2020 | 99,830 | 49,587 | 50,243 | 50.3 | 0.7 | 99 |
2019 | 103,261 | 49,701 | 53,560 | 51.9 | -22.0 | 93 |
2018 | 103,461 | 51,690 | 51,771 | 50.0 | 19.8 | 100 |
2017 | 120,225 | 55,591 | 64,634 | 53.8 | 18.6 | 86 |
2016 | 120,708 | 64,482 | 56,226 | 46.6 | 6.8 | 115 |
2015 | 122,973 | 66,715 | 56,258 | 45.7 | 4.1 | 119 |
バランスシート分析の重要な観点
自己資本率の推移と意味:
- 改善傾向:2015年45.7%→2024年55.9%へ改善し、財務耐性は高水準
- 負債コントロール:総負債はピーク時から縮小しレバレッジ低下
- 業界比較:食品大手の中でも自己資本比率は相対的に高め
ROE(自己資本利益率)の特徴:
- 回復過程:2019年の減損によるマイナスから、2020年代は一桁台後半まで回復
- 課題:資本効率はなお改善余地あり(利益成長の持続性が鍵)
総合評価
クラフト・ハインツの財務戦略は「守りを固めた再建型」。自己資本率は50%超で安定し、2024年のフリーCF約$3.2Bが据置配当の原資を十分に賄います。一方で、配当成長の再開には収益力の持続的改善が必要です。
配当重視投資家にとっての投資価値
インカム投資家への魅力と課題:
- 高配当利回り:平均株価ベースで5%台後半の利回り(年$1.60)
- 配当の安定性:FCFカバー1.6倍で維持余力
- 財務健全性:自己資本率の改善と負債抑制
- 課題:配当成長は停止中で、増配には利益成長の加速が前提
配当投資戦略における位置づけ
高利回り・再建フェーズ銘柄として
- インカム重視向け:安定利回り確保のポジションとして少量の組み入れ
- モニタリング必須:四半期ごとの利益動向・価格戦略を注視
- 分散の一部:配当成長株と組み合わせて全体の増配力を担保
- 再投資は慎重に:増配再開までは現金受取も一案
投資リスクと対策
主要リスク要因:
- ブランド力の相対低下:PB台頭・価格志向の強まり
- 売上の伸び悩み:値下げ・販促強化の必要性
- 競争激化:大手同業との棚取り・広告競争
- 再減配リスク:業績悪化時に配当見直しの可能性
- 成長投資の不足:高配当維持が投資余地を狭める懸念
リスク軽減策:
- ポジション小型化:ポートフォリオの5%以内に留める
- 決算チェック:売上・粗利と販促費のバランスを定点観測
- ルール化:配当政策に変更の兆しが出たら迅速に見直し
- 分散:配当成長銘柄との併用で全体の増配力を確保
- 現金配当活用:DRIPは増配再開後まで慎重に
まとめ:配当投資家にとってのクラフト・ハインツ
2019年の36%減配を境に再建を進め、2024年はFCF約$3.2Bで配当維持余力を確認。高利回りを享受できる一方、配当成長は停止中で、増配復帰は収益性の底上げが条件です。インカム狙いの分散パーツとしては有力ですが、積極的な長期増配株とは位置づけが異なります。
投資判断のポイント
本銘柄は「高利回り・再建フェーズ」。据置配当を前提にインカムを確保しつつ、値下げ戦略やブランド再活性の成果を見極める——この二段構えが現実的です。
出典
一次情報/IR:
決算ハイライト:
長期系列(参考):
2019年の減配:
バランスシート(2024年通期値の参照例):
本記事は投資判断の参考として財務データを分析したものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっては、ご自身の判断と責任のもとで行ってください。過去の実績は将来の結果を保証するものではありません。