ABBV:アッヴィの株価·配当·決算

ヘルスケア,連続増配銘柄,高配当銘柄,バイオ製薬&ゲノム,バフェット銘柄

アッヴィ(AbbVie Inc.)は研究開発を核にしたバイオ医薬品メーカーです。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

ABBVは2013年に製薬大手のABT(アボットラボラトリーズ) から研究開発中心の製薬事業を分社化し、設立されました。

免疫学や腫瘍学分野に力点を置き、関節リウマチやクローン病、C型肝炎、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、子宮内膜症、甲状腺疾患、パーキンソン病、慢性腎臓病、嚢胞性、線維症など、広範にわたって製薬を行っています。

ABBVは、15年にファーマサイクリックス(バイオ医薬品企業)を210億ドルで買収。

20年には美容医療やアイケアに強いアラガンを買収したので、女性医学分野での新薬が追加されるはずです。

現在、170カ国以上でアッヴィの医薬品が利用されています。

地域別売上高は以下の通りです。

年/月 17/12 18/12 19/12 20/12 21/12
米国 65% 66% 72% 76% 75%
海外 35% 34% 28% 24% 25%

興味深いことに、その主要顧客には米国防総省も入っています。軍御用達の医薬品メーカーでもあるわけです。

【製品の例】

★ヒュミラ:抗リウマチ治療薬(アダリムマブとも呼ばれる)

★イブルチニブ:血液がん治療薬。 商品名インブルビカ。

★マヴィレット(ヴィキラ):C型肝炎治療薬

★クレオン:膵外分泌不全治療薬

【製品別売上高】

年/月 17/12 18/12 19/12 20/12 21/12
ヒュミラ 68% 61% 59% 46% 37%
インブルビカ 9% 11% 14% 12% 10%
その他 25% 28% 27% 32% 53%

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/4/13 1.48
2023/1/12 1.48 3.75% 152.2
2022/10/13 1.41 3.95% 142.9
2022/7/14 1.41 3.68% 150.4
2022/4/14 1.41 3.34% 162.3
2022/1/13 1.41 3.98% 133.5
2021/10/14 1.3 4.66% 108.9
2021/7/14 1.3 4.23% 117.4
2021/4/14 1.3 4.57% 105.9
2021/1/14 1.3 4.34% 111.6
2020/10/14 1.18 5.48% 86.1
2020/7/14 1.18 4.66% 98.9

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
13/12 2.56 1.6 62.5 60
14/12 1.1 1.66 150.9 71.3
15/12 3.13 2.02 64.5 112.9
16/12 3.63 2.28 62.8 60
17/12 3.3 2.56 77.6 60.4
18/12 3.66 3.59 98.1 67.8
19/12 5.28 4.28 81.1 183.7
20/12 2.72 4.72 173.5 99.4
21/12 6.45 5.2 80.6 122.7


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、ABBVのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 11.12 11.12 11.14
2023 11.01 11.07 11.09
Q:23/6 2.85 2.87 2.88
Q:23/3 2.52 2.55 2.55
EPS 予想 結果 %
23/3 2.46 2.46 0.00 0.0
22/12 3.56 3.60 0.04 1.1
22/9 3.57 3.66 0.09 2.5
22/6 3.31 3.37 0.06 1.8
22/3 3.14 3.16 0.02 0.6
21/12 3.29 3.31 0.02 0.6
21/9 3.22 3.33 0.11 3.4
21/6 3.09 3.11 0.02 0.6
21/3 2.83 2.95 0.12 4.2
20/12 2.85 2.92 0.07 2.5
20/9 2.76 2.83 0.07 2.5
20/6 2.19 2.34 0.15 6.8
20/3 2.25 2.42 0.17 7.6
19/12 2.20 2.21 0.01 0.5
19/9 2.30 2.33 0.03 1.3
19/6 2.21 2.26 0.05 2.3
19/3 2.05 2.14 0.09 4.4
18/12 1.94 1.90 -0.04 -2.1
18/9 2.02 2.14 0.12 5.9
18/6 1.97 2.00 0.03 1.5
18/3 1.79 1.87 0.08 4.5

graph

★売上高:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 52540 52650 52730
2023 52670 52660 52750
Q:23/6 13370 13360 13440
Q:23/3 12180 12120 12190
売上 予想 結果
23/3 12,170 12,220 50 0.4
22/12 15,310 15,120 -190 -1.2
22/9 14,910 14,810 -100 -0.7
22/6 14,640 14,580 -60 -0.4
22/3 13,610 13,540 -70 -0.5
21/12 14,970 14,890 -80 -0.5
21/9 14,310 14,340 30 0.2
21/6 13,630 13,960 330 2.4
21/3 12,500 12,940 440 3.5
20/12 13,700 13,860 160 1.2
20/9 12,720 12,880 160 1.3
20/6 10,080 10,430 350 3.5
20/3 8,330 8,620 290 3.5
19/12 8,700 8,704 4 0.0
19/9 8,380 8,479 99 1.2
19/6 8,097 8,255 158 2.0
19/3 7,747 7,828 81 1.0
18/12 8,376 8,305 -71 -0.8
18/9 8,227 8,236 9 0.1
18/6 8,211 8,258 47 0.6
18/3 7,588 7,934 346 4.6

graph

★ガイダンス

(Y=通年、予=予想。GD=ガイダンス。「21/3」は21/3決算で出したGDを示す)

Y EPS:予 EPS:GD
23/3 10.94 10.72~11.12
22/12 11.68 10.7~11.1
22/9 13.86 13.76~13.96
22/6 13.9 13.78~13.98
22/3 14.11 14~14.2
21/12 13.99 14~14.2
21/9 12.57 12.6~12.67
21/6 12.56 12.57~12.62
21/3 12.4 12.52~12.57

決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、ABBVのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

ABBV 売上高 営業CF 同マージン 純利益
09/12 14214 5367 38% 4637
10/12 15638 4976 32% 4178
11/12 17444 6247 36% 3433
12/12 18380 6345 35% 5275
13/12 18790 6267 33% 4128
14/12 19960 3549 18% 1774
15/12 22859 7535 33% 5144
16/12 25638 7041 27% 5953
17/12 28216 9960 35% 5309
18/12 32753 13427 41% 5687
19/12 33266 13324 40% 7882
20/12 45804 17588 38% 4616
21/12 56197 22777 41% 11542
22/12 58054 24943 43% 11836

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率

ABBV 売上成長 EPS DSO
09/12 0%
10/12 10% 2.65 78.7
11/12 12% 2.18 79.9
12/12 5% 3.35 85.4
13/12 2% 2.56 93.3
14/12 6% 1.1 68.3
15/12 15% 3.13 75.5
16/12 12% 3.63 67.7
17/12 10% 3.3 65.8
18/12 16% 3.66 60
19/12 2% 5.28 59.6
20/12 38% 2.72 70.3
21/12 23% 6.45 64.8
22/12 3% 6.63 70.8

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

ABBV 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
09/12
10/12 21135 5432 15703 74%
11/12 19521 7589 11932 61%
12/12 27008 23645 3363 12%
13/12 29198 24706 4492 15%
14/12 27513 25771 1742 6%
15/12 53050 49105 3945 7%
16/12 66099 61463 4636 7%
17/12 70786 65689 5097 7%
18/12 59352 67798 -8446 -14%
19/12 89115 97287 -8172 -9%
20/12 150565 137468 13097 9%
21/12 146529 131093 15436 11%
22/12 138805 121518 17287 12%

ROAとROEなど

ABBV ROA ROE 流動比率
09/12
10/12 20% 27% 219%
11/12 18% 29% 125%
12/12 20% 157% 227%
13/12 14% 92% 259%
14/12 6% 102% 141%
15/12 10% 130% 150%
16/12 9% 128% 165%
17/12 8% 104% 128%
18/12 10% -67% 98%
19/12 9% -96% 318%
20/12 3% 35% 84%
21/12 8% 75% 79%
22/12 9% 68% 96%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

ABBV 営業CF 投資CF 財務CF
09/12 5367 -486 -4881
10/12 4976 -5031 65
11/12 6247 553 -6783
12/12 6345 -2418 1931
13/12 6267 879 -3442
14/12 3549 -926 -3293
15/12 7535 -12936 5752
16/12 7041 -6074 -3928
17/12 9960 -274 -5512
18/12 13427 -1006 -14396
19/12 13324 596 18708
20/12 17588 -37557 -11501
21/12 22777 -2344 -19039
22/12 24943 -623 -24803