シェブロン(CVX)は石油メジャーの一つです。
CVXの事業構成は川上(石油・天然ガスの探査・開発など)が25.7%、川下(精製・販売など)が73.4%を占め、地域別売上高は、米国が43.5%、米国以外が56.5%です(2016年12月時点)。
幅広く石油事業を展開しています。
世界各地に鉱区を保有しており、石油換算の確認埋蔵量は111億2200万バレル(カザフスタン23% 、オーストラリア20%、米国18%)。
地域別の生産比率で見ると、アジア33.6%、米国31.8 % 、アフリカ17.3%。北米や欧州ではシェール鉱区の開発も行っています。
川下の製油所数は10カ所(関連会社含む)あり、その累計精製能力は、1日当たり約180万バレル相当。1日当たり販売量は世界全体で267万バレルを超える規模です。
今回は、石油メジャーの一角を占めるCVXの株価チャートと最近の指標を見ていきます。
シェブロンの株価推移
スポンサーリンク
まず、ここ3か月のシェブロンの株価をロイターのサイトで見てみます。
2月以降の株安からまだ株価は回復しきれていません。
【3か月チャート】
しかし、16年以降は株価が回復基調に乗っていました。
17年に下がりましたが、減産合意などもあって株価が回復していたわけです。
【3年チャート】
長期で見ると、上がり下がりの激しさが目立ちます。
【長期チャート】
このチャートで見る限り、底値で見極めて買い、しぶとく持ち続ける銘柄だと言えます。
シェブロンの指標
次に、ブルームバーグのサイトでこの銘柄の指標を見てみます(2018/4/1閲覧)。
- 株価52週レンジ:102.55 - 133.88
- 1年トータルリターン:10.5%
- 年初来リターン:-8.91%
- 株価収益率(PER) :32.45
- 12ヶ月1株当り利益 (EPS) :3.51
- 株価売上高倍率(PSR) :1.68
- 直近配当利回り(税込):3.93%
1年トータルリターンが10%。年初来の-8%が響いています。
シェブロンの決算と配当
次に、決算の数字を見てみます。
まず、四半期ベースの業績は以下のように推移しています。
(営業利益と純利益の単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS。情報源は、シェブロン決算、亜州IR株式会社の『米国株四半期速報(2018新年号/2016夏号)等)
売上高 | 純利益 | EPS | |
2015/3 | 34588 | 2567 | 1.37 |
2015/6 | 40357 | 571 | 0.3 |
2015/9 | 34315 | 2037 | 1.09 |
2015/12 | 29247 | -588 | -0.31 |
2016/3 | 23553 | -725 | -0.39 |
2016/6 | 29282 | -1470 | -0.78 |
2016/9 | 30140 | 1283 | 0.68 |
2016/12 | 31497 | 415 | 0.22 |
2017/3 | 33421 | 2682 | 1.41 |
2017/6 | 34480 | 1450 | 0.77 |
2017/9 | 36205 | 1952 | 1.03 |
2017/12 | 37616 | 3111 | 1.64 |
最近は業績が回復してきています。
売上高 | 純利益 | EPS | 配当 | |
2013/12 | 228848 | 21423 | 11.09 | 3.9 |
2014/12 | 211970 | 19241 | 10.14 | 4.21 |
2015/12 | 138477 | 4587 | 2.45 | 4.28 |
2016/12 | 114472 | -497 | -0.27 | 4.29 |
2017/12 | 141722 | 9221 | 4.85 | 4.32 |
利益が減っても増配が続いている粘り強い銘柄です。
【スポンサードリンク】