DOW:ダウ・インクの株価·決算·配当

ダウ30銘柄,素材,高配当銘柄

ダウインク(Dow Inc.)は世界最大級の素材・化学メーカーです(19年3月にDWDP〔ダウデュポン〕から分社独立)。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

DOWは31カ国に104の製造拠点を持ち、主に産業用中間体やプラスチック事業、コーティング剤、シリコン等を展開。

包装やインフラ、消費者向け製品といった幅広い分野の製品を手がけています(具体的には液体射出成形や建築製造、皮革や繊維、自動車やゴム消費財、食品産業向けの化学薬品の製造など)。

近年では、使用済み回収プラスチックを再生し、低密度ポリエチレンを製造する試みも始めました。

2035年までに100%再利用できるパッケージ製品の提供を目指しています。

現在、ダウ30銘柄ではDWDPに替わり、DOWが組入れられています。

【事業分野】

★P&SP:パッケージング&スペシャリティプラスチック

★II&I:産業用中間体(インダストリアルインターメディエイツ&インフラストラクチャー)

★PM&C:パフォーマンスマテリアル&コーティングス

【事業別売上高】

年/月 18/12 19/12 20/12 21/12
P&SP 49% 47% 48% 51%
II&I 31% 31% 31% 31%
PM&C 20% 21% 21% 18%

【地域別売上高】

*EMEA=欧州+中東+アフリカ

年/月 18/12 19/12 20/12 21/12
EMEA&インド 35% 34% 34% 36%
北米 33% 34% 36% 36%
その他 32% 32% 30% 28%

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/2/27 0.7 4.91% 57
2022/11/29 0.7 5.53% 50.7
2022/8/30 0.7 5.45% 51.4
2022/5/30 0.7 4.05% 69.1
2022/2/27 0.7 4.69% 59.7
2021/11/29 0.7 4.92% 56.9
2021/8/30 0.7 4.38% 64
2021/5/27 0.7 4.08% 68.7
2021/2/25 0.7 4.56% 61.4
2020/11/29 0.7 5.05% 55.4
2020/8/30 0.7 6.08% 46.1
2020/5/28 0.7 7.23% 38.7

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
19/12 -1.84 2.1 -114.1
20/12 1.64 2.8 170.7
21/12 8.38 2.8 33.4 36.3


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、DOWのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 4.86 4.86 4.82
2023 3.22 3.26 3.27
Q:23/6 0.78 0.78 0.8
Q:23/3 0.36 0.37 0.38
EPS 予想 結果 %
23/3 0.36 0.58 0.22 61.1
22/12 0.58 0.46 -0.12 -20.7
22/9 1.08 1.11 0.03 2.8
22/6 2.14 2.31 0.17 7.9
22/3 2.05 2.34 0.29 14.1
21/12 2.04 2.15 0.11 5.4
21/9 2.30 2.72 0.42 18.3
21/6 2.30 2.72 0.42 18.3
21/3 1.14 1.36 0.22 19.3
20/12 0.67 0.81 0.14 13.3
20/9 0.33 0.50 0.17 51.5
20/6 -0.30 -0.26 0.04 13.3
20/3 0.59 0.59 0.00 0.0
19/12 0.74 0.78 0.04 5.4
19/9 0.73 0.91 0.18 24.7
19/6 0.84 0.86 0.02 2.4
19/3 1.00 1.08 0.08 8.0

graph

★売上高:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 52460 52430 52280
2023 50170 50110 50000
Q:23/6 12910 12880 12880
Q:23/3 11350 11350 11350
売上 予想 結果
23/3 11,350 11,850 500 4.4
22/12 12,010 11,860 -150 -1.2
22/9 13,100 14,120 1,020 7.8
22/6 15,540 15,660 120 0.8
22/3 14,430 15,260 830 5.8
21/12 14,310 14,360 50 0.3
21/9 13,020 13,900 880 6.8
21/6 13,020 13,900 880 6.8
21/3 11,090 11,880 790 7.1
20/12 10,030 10,700 670 6.7
20/9 9,520 9,710 190 2.0
20/6 8,090 8,350 260 3.2
20/3 9,580 9,770 190 2.0
19/12 10,150 10,200 50 0.5
19/9 10,740 10,760 20 0.2
19/6 11,240 11,010 -230 -2.0
19/3 10,704 13,582 2,878 26.9

graph


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、DOWのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

DOW 売上高 営業CF 同マージン 純利益
16/12 48158 -2957 -6% 4318
17/12 43730 -4929 -11% 465
18/12 49604 4254 9% 4641
19/12 42951 5930 14% -1359
20/12 38542 6226 16% 1216
21/12 54968 7009 13% 6279
22/12 56902 7475 13% 4558

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率

DOW 売上成長 EPS DSO
16/12 0%
17/12 -9% 0.6 100.6
18/12 13% 6.21 66.5
19/12 -13% -1.84 64.2
20/12 -10% 1.64 70
21/12 43% 8.38 63.4
22/12 4% 6.28 49.7

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

DOW 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
16/12
17/12 79940 52931 27009 34%
18/12 83699 50078 33621 40%
19/12 60524 46430 14094 23%
20/12 61470 48465 13005 21%
21/12 62990 44251 18739 30%
22/12 60603 39356 21247 35%

ROAとROEなど

DOW ROA ROE 流動比率
16/12
17/12 1% 2% 190%
18/12 6% 14% 253%
19/12 -2% -10% 157%
20/12 2% 9% 172%
21/12 10% 34% 158%
22/12 8% 21% 181%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

DOW 営業CF 投資CF 財務CF
16/12 -2957 5092 -4014
17/12 -4929 7518 -3325
18/12 4254 -2195 -5404
19/12 5930 -2192 -4095
20/12 6226 -841 -2764
21/12 7009 -2914 -6071
22/12 7475 -2970 -3361