GIS(ゼネラルミルズ)今後の見通し

必需品

ゼネラルミルズ (General Mills, Inc.) の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。

目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。

金利と株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。

銘柄比較については関連記事(GISとKHCを比較:ゼネラルミルズとクラフトハインツ)を参照

直近決算

2025年3月19日(米国時間)にゼネラルミルズ(General Mills Inc)は決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想0.98$→結果1$
・売上高:予想49.9億$→結果48億$(前年同期比-6%)
★出所
IRプレスリリース
・予想値はstreetinsider.comを参照しました。

企業概要

ゼネラルミルズは、米国ミネアポリスに本社を構え、グローバルに展開する食品メーカーです。

100以上のブランドを保有し、シリアル、スナック、冷凍食品、ヨーグルト、ミックス粉、パン生地などの多岐にわたる製品を製造・販売。

事業は北米リテール、国際市場、北米ペット、北米フードサービスの4セグメントに分かれており、6大陸100か国以上でブランド食品を提供しています。

米国市場が全体の約6割を占めており、主要小売業者としてWalmart(ウォルマート)との強固な取引関係を保持。

日本市場では森永製菓との合弁事業として森永スナック食品(旧:森永ゼネラルミルズ)を展開。

2018年にはペットフード大手のブルーバッファローを買収するなど、事業の多角化と拡大に積極的に取り組んでいます。

このようなグローバルな生産体制(世界13カ国に拠点を有する)と多岐にわたるブランドポートフォリオにより、世界の食品加工業界において確固たる地位を築いています。

【出典】

(以下、BM&原料=ベイキングミックス&原料)

【事業構成】

graph

【地域別売上高】

graph

Posted by 南 一矢