MAR(マリオット)今後の見通し
マリオットインターナショナル(Marriott International Inc)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
直近決算
MAR(マリオット)は8月5日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想2.61$→結果2.65$
・売上高:予想66.5億$→結果67.4億$(前年同期比+5%)
★出所
・IRプレスリリース
・streetinsider
企業概要
マリオット(Marriott International, Inc.)はホテル業界を代表するグローバル企業です。
同社は自社で施設を所有する「資産保有(所有・賃借)」も一部ありますが、基本は「持たない経営(アセットライト)」――すなわちフランチャイズ/運営受託/ライセンスを中心に展開し、ブランド戦略・販売・ロイヤリティプログラムに集中することで高い資本効率を実現しています(所有・賃借は全体の1%未満)[1]。
北米を中心に、欧州、中東・アフリカ、アジア太平洋など全世界で事業を展開し、144の国・地域でポートフォリオを構築。2025年6月末時点で約9,600軒/約173.6万室を擁する規模に拡大しています[2]。
ロイヤリティプログラム「Marriott Bonvoy」は会員基盤が拡大を続け、2025年6月末には約2億4,800万人へと成長しています[3]。
マリオットは、所有・運営のミックスにより高い経営効率で多様な宿泊体験を提供しています。
さらに、2016年のスターウッド・ホテル&リゾーツ買収でブランドポートフォリオを大幅に拡充。2023年にはCity Express買収でアフォーダブル・ミッドスケールに参入、2025年にはライフスタイルブランドcitizenMを買収完了するなど、需要レンジ全体でのラインアップ最適化を進めています[4][5]。
その事業は以下のセグメント/市場に対応しています。
(注)会計上の報告セグメントは現在「U.S.&Canada/EMEA/Greater China/APEC(中国除くアジア太平洋)」の4区分です。本稿では読者がブランドと市場をイメージしやすいよう、従来の表現を活かしつつ説明しています。[6]
7500以上の施設…という従来表現は、現在は9,600軒超/約173.6万室に更新されています(下記脚注参照)。
その事業は以下の3つのセグメントで異なる市場ニーズに柔軟に対応しています。
(1) 北米フルサービス事業:米国とカナダでラグジュアリーおよびプレミアムブランドのホテルを運営。
主なブランドは「JWマリオット」「マリオット・ホテル」「シェラトン」「ウェスティン」「ルネッサンス」「ル・メリディアン」「オートグラフ コレクション」「デルタ ホテル」「ゲイロード ホテルズ」「トリビュート ポートフォリオ」など。
これらのブランドは、上質なサービスと高級感を提供し、ビジネスから贅沢な余暇まで幅広い需要に応えています。なおラグジュアリーポートフォリオはリッツ・カールトン/セントレジス/W/エディション/ザ・ラグジュアリーコレクション/JWマリオット/ブルガリ ホテルズ&リゾーツ等で構成されます(ブルガリはBonvoy特典の適用が限定的)[7][8]。
(2) 北米限定サービス事業:米国とカナダで価格帯と機能を絞った効率的なホテルを運営。
主なブランドは「コートヤード」「レジデンス・イン」「フェアフィールド イン&スイーツ」「スプリングヒル・スイーツ」「タウンプレース・スイーツ」「エレメント」「アロフト」「モクシー」「フォーポイント」など。加えて、アフォーダブル・ミッドスケールのCity Express by Marriott(2023年参入)、StudioRes(中価格帯の長期滞在型)も拡大中です[4][9]。
これらは、コストパフォーマンスが高く、ビジネス旅行や家族旅行、長期滞在ニーズに適しています。
(3) 国際事業:北米以外の地域で、ホテルを運営し、サービスを提供。
主なブランドは「JWマリオット」「セントレジス」「エディション」「W」「ザ・リッツ・カールトン」「マリオット」「ウェスティン」「フォーポインツ」「アロフト」「ACホテル」「プロテア」「エレメント」「モクシー」など。各地の文化・市場環境に合わせて新築・コンバージョン・リノベーションを柔軟に組み合わせています。ラグジュアリーは500~600軒規模まで拡大し、開発パイプラインも厚みがあります[10]。
1927年に設立されたマリオットは、2016年に同業のStarwood Hotels & Resortsを買収。これにより規模拡大とブランド多様化を実現し、世界最大級のホテルグループとしての地位を確立しました[11]。
買収後、スターウッド系ブランド(ウェスティン、シェラトン、W、セントレジス、ルメリディアン、アロフト、エレメント等)がマリオットグループに統合され、30以上のブランドを展開。加えてCity ExpressやcitizenMの取り込みで、ミッドスケール~ライフスタイル領域の選択肢も拡充しています[4][5]。
現在、各地域でのパートナーシップ強化、デジタル販売(直販・アプリ・提携)やロイヤリティ基盤の深化、ブランドのローカライズ/コンバージョン活用により、さらなる市場拡大を目指しています。
注・出典
- アセットライト:所有・賃借は全体の1%未満(2024年末SECファイリング)… Form 10-K 2024(SEC) ↩
- 規模:2025年6月末で約9,600軒/約1,736,000室、2024年末で9,300軒/1,706,000室… Q2 2025リリース/FY2024リリース ↩
- Bonvoy会員数:2025年6月末約2.48億人… PR Newswire(Q2 2025) ↩
- City Express買収(ミッドスケール参入、2023/5/1完了)… Marriott IR ↩
- citizenM買収(2025/7/23完了、$355m)… Marriott News/PR Newswire ↩
- 報告セグメント(2024年以降:U.S.&Canada/EMEA/Greater China/APEC)… Form 10-K 2024(PDF) ↩
- ブランド一覧(公式)… Explore Our Brands/開発者向けブランドページ… Marriott Development ↩
- ブルガリのBonvoy適用の注意点… OMAAT解説(公式表示上はマリオットのラグジュアリーポートフォリオに掲載) ↩
- StudioRes等の中価格帯強化(2025年)… Investopedia ↩
- ラグジュアリーポートフォリオ規模(529~658物件、開発強含み)… Luxury Groupプレス/HospitalityNet(2025/1/29) ↩
- スターウッド買収(2016年)… Marriott IR(統合情報) ↩
【出典】
四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果
最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。
売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。
(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。
【出典】