【MAR】マリオットインターナショナルの株価と決算、配当
マリオットインターナショナル(Marriott International, Inc.)は世界最大のホテルチェーンです。
2016年に同業者のスターウッドを買収し、トップの規模になりました。
マリオットやリッツ・カールトンにスターウッド系のウェスティンやシェラトン等が加わり、30のブランドを展開。
全世界で7000以上の施設を運営し、140万の客室を保持しています。
その事業は以下の3つで構成されています。
★北米フルサービス事業:米国及びカナダでラグジュアリー及びプレミアムブランドを運営
「JWマリオット」「マリオットホテルズ」「シェラトン」「ウェスティン」「ルネッサンスホテルズ」「ル・メリディアン」「オートグラフ」、「デルタホテルズ」「ゲイロードホテルズ」「トリビュート」
★北米限定サービス事業:米国及びカナダで独自のサービスを展開
「コートヤード」、「レジデンス・イン」、「フェアフィールド・イン&スイーツ」、「スプリングヒル・スイーツ」、「エレメントホテルズ」、「モキシホテルズ」
★国際事業:北米以外の地域でのサービス展開
「JWマリオット」「セントレジス」「エディション」「ブルガリホテルズ&リゾーツ」「マリオット」「ウェスティン」「フォーポインツ」「アロフト」「ACホテルズ・バイ・マリオット」「プロテア」「エレメント」「モオキシ」
このうち、マリオット、コンラッド、シェラトンが最大のブランドで、ラグジュアリー向けの客室が全体の約1割。
【事業構成】
年/月 | 18/12 | 19/12 |
北米フルサービス | 31.6% | 34.3% |
北米限定サービス | 17.7% | 20.2% |
アジア太平洋 | 11.4% | 12.1% |
国際(アジア除く) | 20.4% | 22.4% |
その他 | 18.9% | 11.1% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/4株価 | 131.5 |
2/25株価 | 150.1 |
株価上昇率 | 14.13% |
52週高値 | 160 |
52週安値 | 46.6 |
β値 | 1.85 |
EPS | -0.82 |
PER | – |
配当利回り | 停止 |
時価総額(億$) | 487 |
株式数(億) | 3.2 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は2/25株価) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MAR | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021 | 131.5 | 150.1 | 14% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020 | 151.5 | 131.9 | -13% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019 | 106.7 | 151.4 | 42% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 | 135.9 | 108.6 | -20% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 | 83.4 | 135.7 | 63% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 | 65.9 | 82.7 | 25% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 | 78.4 | 67 | -14% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 | 49 | 78 | 59% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 | 38.3 | 49.4 | 29% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 | 29.9 | 37.3 | 25% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 | 39.5 | 29.2 | -26% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 | 26 | 39.2 | 51% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 | 18.2 | 25.7 | 41% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 | 31.7 | 18.1 | -43% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2:各年初から21/2/25までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14% | -1% | 41% | 10% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
80% | 128% | 91% | 206% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13年~ | 12年~ | 11年~ | 10年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
292% | 402% | 280% | 477% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
09年~ | 08年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
725% | 373% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2020/2/28 | 0.48 | 1.55% | 124 |
2019/11/21 | 0.48 | 1.39% | 133 |
2019/8/22 | 0.48 | 1.39% | 128.2 |
2019/5/24 | 0.48 | 1.37% | 125 |
2019/3/1 | 0.41 | 1.32% | 124.5 |
2018/11/21 | 0.41 | 1.33% | 117.2 |
2018/8/23 | 0.41 | 1.21% | 122.2 |
2018/5/18 | 0.41 | 1.01% | 138.3 |
2018/2/23 | 0.33 | 0.93% | 142.2 |
2017/11/22 | 0.33 | 1.02% | 126.4 |
2017/8/24 | 0.33 | 1.26% | 100 |
2017/5/19 | 0.33 | 1.2% | 102.8 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
08/12 | 0.98 | 0.33 | 33.7 | 34.1 |
09/12 | -0.97 | 0.09 | -9.3 | |
10/12 | 1.21 | 0.21 | 17.4 | 17.2 |
11/12 | 0.55 | 0.39 | 70.9 | 62.5 |
12/12 | 1.72 | 0.49 | 28.5 | 28.4 |
13/12 | 2 | 0.64 | 32.0 | 28.9 |
14/12 | 2.54 | 0.77 | 30.3 | 31.5 |
15/12 | 3.15 | 0.95 | 30.2 | 29.4 |
16/12 | 2.73 | 1.15 | 42.1 | 39.1 |
17/12 | 3.84 | 1.29 | 33.6 | 34.4 |
18/12 | 5.38 | 1.56 | 29.0 | 34.5 |
19/12 | 3.8 | 1.85 | 48.7 | 45.9 |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 2/21 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 4.71 | 4.73 | 4.73 |
Y:2021 | 2.22 | 2.29 | 2.45 |
Q:21/6 | 0.44 | 0.46 | 0.48 |
Q:21/3 | 0.15 | 0.17 | 0.18 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 0.11 | 0.12 | 0.01 | 9.1 |
20/9 | -0.08 | 0.06 | 0.14 | 175.0 |
20/6 | -0.42 | -0.64 | -0.22 | -52.4 |
20/3 | 0.91 | 0.26 | -0.65 | -71.4 |
19/12 | 1.47 | 1.57 | 0.1 | 6.8 |
19/9 | 1.49 | 1.47 | 0.02 | -1.3 |
19/6 | 1.56 | 1.56 | 0 | 0 |
19/3 | 1.34 | 1.41 | 0.07 | 5.2 |
18/12 | 1.39 | 1.44 | 0.05 | 3.6 |
18/9 | 1.31 | 1.7 | 0.39 | 29.8 |
18/6 | 1.38 | 1.47 | 0.09 | 6.5 |
18/3 | 1.22 | 1.34 | 0.12 | 9.8 |
売上高:予想と結果
予想 | 2/21 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 19020 | – | – |
Y:2021 | 14310 | 14000 | 14220 |
Q:21/6 | 3380 | – | – |
Q:21/3 | 2560 | 2750 | 2840 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 2400 | 2170 | -230 | -9.6 |
20/9 | 2230 | 2250 | 20 | 0.9 |
20/6 | 1680 | 1460 | -220 | -13.1 |
20/3 | 4060 | 4680 | 620 | 15.3 |
19/12 | 5480 | 5371 | -109 | -2.0 |
19/9 | 5130 | 5284 | 154 | 3 |
19/6 | 5505 | 5305 | -200 | -3.6 |
19/3 | 5110 | 5012 | -98 | -1.9 |
18/12 | 5484 | 5289 | -195 | -3.6 |
18/9 | 5366 | 5049 | -317 | -5.9 |
18/6 | 5842 | 5346 | -496 | -8.5 |
18/3 | 5746 | 5006 | 740 | 12.9 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
MAR | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 12879 | 641 | 5% | 362 |
09/12 | 10908 | 868 | 8% | -346 |
10/12 | 11691 | 1151 | 10% | 458 |
11/12 | 12317 | 1089 | 9% | 198 |
12/12 | 11814 | 989 | 8% | 571 |
13/12 | 12784 | 1140 | 9% | 626 |
14/12 | 13796 | 1224 | 9% | 753 |
15/12 | 14486 | 1515 | 10% | 859 |
16/12 | 15407 | 1619 | 11% | 808 |
17/12 | 20452 | 2227 | 11% | 1459 |
18/12 | 20758 | 2357 | 11% | 1907 |
19/12 | 20972 | 1685 | 8% | 1273 |
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率など
MAR | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | -1% | 0.98 | 29.0 |
09/12 | -15% | -0.97 | 29.0 |
10/12 | 7% | 1.21 | 27.7 |
11/12 | 5% | 0.55 | 26.9 |
12/12 | -4% | 1.72 | 29.4 |
13/12 | 8% | 2 | 30.1 |
14/12 | 8% | 2.54 | 28.9 |
15/12 | 5% | 3.15 | 27.8 |
16/12 | 6% | 2.73 | 29.9 |
17/12 | 33% | 3.84 | 29.4 |
18/12 | 1% | 5.38 | 36.3 |
19/12 | 1% | 3.8 | 39.4 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
MAR | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 8903 | 7512 | 1391 | 16% |
09/12 | 7933 | 6791 | 1142 | 14% |
10/12 | 8983 | 7398 | 1585 | 18% |
11/12 | 5910 | 6691 | -781 | -13% |
12/12 | 6342 | 7627 | -1285 | -20% |
13/12 | 6794 | 8209 | -1415 | -21% |
14/12 | 6833 | 9033 | -2200 | -32% |
15/12 | 6082 | 9672 | -3590 | -59% |
16/12 | 24140 | 18783 | 5357 | 22% |
17/12 | 23846 | 20264 | 3582 | 15% |
18/12 | 23696 | 21471 | 2225 | 9% |
19/12 | 25051 | 24348 | 703 | 3% |
ROAとROEなど
MAR | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | 4% | 26% | 133% |
09/12 | -4% | -30% | 125% |
10/12 | 5% | 29% | 135% |
11/12 | 3% | -25% | 52% |
12/12 | 9% | -44% | 53% |
13/12 | 9% | -44% | 71% |
14/12 | 11% | -34% | 63% |
15/12 | 14% | -24% | 43% |
16/12 | 3% | 15% | 65% |
17/12 | 6% | 41% | 46% |
18/12 | 8% | 86% | 42% |
19/12 | 5% | 181% | 47% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
MAR | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 641 | -483 | -356 |
09/12 | 868 | -69 | -818 |
10/12 | 1151 | -264 | -497 |
11/12 | 1089 | -247 | -1245 |
12/12 | 989 | -585 | -418 |
13/12 | 1140 | -519 | -583 |
14/12 | 1224 | -313 | -933 |
15/12 | 1515 | 367 | -1890 |
16/12 | 1619 | -2346 | 1497 |
17/12 | 2227 | 1211 | -3896 |
18/12 | 2357 | -52 | -2374 |
19/12 | 1685 | -284 | -1508 |