NEM(ニューモントマイニング)今後の見通し
ニューモントマイニング(Newmont Mining Corporation)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
銘柄比較については関連記事(NEMとGOLDを比較:ニューモントとバリックゴールド)を参照
直近決算
2月21日(米国時間)にニューモントマイニングは決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想1.07$→結果1.4$
・売上高:予想51.5億$→結果56.5億$(前年同期比+41%)
★出所
・IRプレスリリース
・予想値はstreetinsiderを参照しました
企業概要
ニューモントマイニングは、世界有数の金生産企業として、グローバルな採掘事業を展開しています。
2019年にカナダのゴールドコープを買収して統合された同社は、北米をはじめ、オーストラリア、ガーナ、南米を含む多数の国・地域で採掘活動を実施。
その事業はアメリカ、カナダ、メキシコ、ドミニカ共和国、ペルー、スリナム、アルゼンチン、チリ、オーストラリア、パプアニューギニア、エクアドル、フィジー、ガーナなどに広がっています。
その生産品目は金が売上の90%以上を占めていますが、銀、銅、亜鉛といった二次的な金属資源も一定の規模で生産しています。
さらに、各拠点ではBrucejack、Red Chris、Penasquito、Merian、Cerro Negro、Yanacocha、Boddington、Tanami、Cadia、Lihir、Ahafo、NGMなど、多彩な鉱山プロジェクトを運営し、安定した資源供給と成長を実現。
本社は米国コロラド州デンバーに所在し、グローバルな展開と最先端の採掘技術を背景に、業界内での競争優位性を確立しています。
【出典】
【地域別売上高】