SBUX:スターバックスの株価·決算·配当

消費財,高成長銘柄

スターバックス(Starbucks Corporation)は世界最大級のコーヒーチェーンを展開しています。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

SBUXは自社ブランドコーヒーやエスプレッソのほか、紅茶、コールドドリンク、菓子類やアイスクリーム等を販売。

直営店(Company-operated store)やライセンス店などを合わせると世界で33000店以上を展開。

近年では、超大型店「リザーブ・ロースタリー」を主要都市に展開(シアトル、ニューヨーク、東京、上海等)。

2018年には、茶葉販売のテバナが全店閉店。茶系飲料のタゾはユニリーバ、ライセンス商品の販売権はネスレに売却。近年、加熱する宅配事業に関しては中国でBABA(アリババ)と提携。北米ではウーバーイーツと提携しています。

18年6月には、カリスマ経営者のハワード・シュルツ会長が退任を発表しましたが、事業は拡大を続けています。

シュルツ氏は「スタバはただの喫茶店ではなく、顧客にとっての「サードプレース」(仕事、家庭に次ぐ第3の居場所)である。だからこそ、そこは仕事や家庭のストレスから逃れられる一時の安息の場所、魅力的で刺激的な場所でなければならない。『ここにあるものは全て一流』でなければならない」という信念をもとに企業文化をつくり、コーヒー豆をひくだけでなく、挨拶等のサービスにも力を入れ、顧客満足の最前線を担うバリスタを育て上げました。

品目別で売上高を見ると、以下の割合になります。

年/月 17/9 18/9 19/9 20/9 21/9
飲料 58% 59% 60% 61% 63%
食料 17% 18% 18% 16% 17%
その他 25% 23% 22% 23% 20%

地域別売上高は、以下の通りです。

年/月 18/9 19/9 20/9 21/9
米国 70% 70% 72% 70%
中国 10% 11% 11% 13%
その他 20% 19% 17% 17%

スターバックスは買収や海外進出に熱心です。

2011年に野菜・果物ジュースを製造する「エボリューションフレッシュ」を買収。12年には茶葉販売チェーンの「ティーバナ」を買収。

14年にはスターバックスコーヒージャパンを完全子会社化。

中国では合弁事業のイーストチャイナを17年12月に完全子会社化しました(台湾合弁事業は権益を放棄)。スターバックスの米国内の既存店売上高は天井にぶつかっているので、海外に販路を見出しています。

2022年までに中国店舗数を6000に増やす計画を立てています(年間600店を出店。売上3倍増を目指す)。

スターバックスはスイスのネスレへの販売権付与(71億5000万ドル)で中国事業の拡大の資金を獲得。この提携により、ネスレは中国のスーパーマーケットやレストランなどでSBUXブランドのパッケージコーヒーを売れるようになり、SBUXは中国市場から利益を獲得できるわけです。

【各国店舗数】(※Company-operated store)

18/9 19/9 20/9
米国 8575 8791 8941
カナダ 1109 1175 1159
中国 3521 4123 4704
日本 1286 1379 1464
英国 335 288 288
その他 515 78 81

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/2/9 0.53 1.92% 106.1
2022/11/10 0.53 2.08% 96.3
2022/8/11 0.49 2.25% 87.3
2022/5/12 0.49 2.75% 69.9
2022/2/10 0.49 1.97% 95.3
2021/11/11 0.49 1.62% 111.4
2021/8/11 0.45 1.48% 116.5
2021/5/12 0.45 1.53% 109.8
2021/2/17 0.45 1.61% 104.4
2020/11/11 0.45 1.77% 95
2020/8/6 0.41 1.61% 102.1
2020/5/7 0.41 2.09% 76

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。

★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕

★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
10/9 0.62 0.12 19.4 38.3
11/9 0.81 0.26 32.1 32.1
12/9 0.9 0.34 37.8 35.6
13/9 0.01 0.42 4200 38.3
14/9 1.35 0.52 38.5 319.3
15/9 1.82 0.64 35.2 34.3
16/9 1.9 0.8 42.1 42.7
17/9 1.97 1 50.8 48
18/9 3.24 1.26 38.9 35.8
19/9 2.92 1.44 49.3 51.1
20/9 0.79 1.64 207.6 142
21/9 3.54 1.8 50.8 73.3


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、SBUXのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 4.08 4.08 4.08
2023 3.41 3.4 3.4
Q:23/6 1 1 1
Q:23/3 0.65 0.64 0.64
EPS 予想 結果
23/3 0.65 0.74 0.09 13.8
22/12 0.77 0.75 -0.02 -2.6
22/9 0.72 0.81 0.09 12.5
22/6 0.75 0.84 0.09 12.0
22/3 0.59 0.59 0.00 0.0
21/12 0.80 0.72 -0.08 -10.0
21/9 0.99 1.00 0.01 1.0
21/6 0.77 1.01 0.24 31.2
21/3 0.53 0.62 0.09 17.0
20/12 0.55 0.61 0.06 10.9
20/9 0.31 0.51 0.20 22.0
20/6 -0.59 -0.46 0.13 -22.0
20/3 0.34 0.32 -0.02 -5.9
19/12 0.76 0.79 0.03 3.9
19/9 0.70 0.70 0.00 0.0
19/6 0.72 0.78 0.06 8.3
19/3 0.56 0.60 0.04 7.1
18/12 0.65 0.75 0.10 15.4
18/9 0.60 0.62 0.02 3.3
18/6 0.61 0.62 0.01 1.6
18/3 0.53 0.53 0.00 0.0

graph

★売上高:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 40190 40150 40140
2023 35950 35920 35910
Q:23/6 9350 9350 9350
Q:23/3 8390 8390 8390
売上 予想 結果
23/3 8,400 8,720 320 3.8
22/12 8,780 8,700 -80 -0.9
22/9 8,310 8,410 100 1.2
22/6 8,110 8,150 40 0.5
22/3 7,600 7,640 40 0.5
21/12 7,950 8,050 100 1.3
21/9 8,210 8,150 -60 -0.7
21/6 7,240 7,500 260 3.6
21/3 6,820 6,670 -150 -2.2
20/12 6,920 6,750 -170 -2.5
20/9 6,060 6,200 140 2.3
20/6 4,060 4,220 160 3.9
20/3 5,850 6,000 150 2.6
19/12 7,110 7,100 -10 -0.1
19/9 6,680 6,750 70 1.0
19/6 6,680 6,820 140 2.1
19/3 6,320 6,310 -10 -0.2
18/12 6,490 6,630 140 2.2
18/9 6,270 6,300 30 0.5
18/6 6,250 6,310 60 1.0
18/3 5,930 6,030 100 1.7

graph


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、SBUXのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

SBUX 売上高 営業CF 同マージン 純利益
08/9 10383 1259 12% 316
09/9 9775 1389 14% 391
10/9 10707 1705 16% 946
11/9 11700 1612 14% 1246
12/9 13277 1750 13% 1384
13/9 14867 2908 20% 8
14/9 16448 608 4% 2068
15/9 19163 3749 20% 2757
16/9 21316 4698 22% 2818
17/9 22387 4252 19% 2885
18/9 24720 11938 48% 4518
19/9 26509 5047 19% 3599
20/9 23518 1598 7% 928
21/9 29060 5989 21% 4199
22/9 32250 4397 14% 3282

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率

SBUX 売上成長 EPS DSO
08/9 10% 0.22 11.6
09/9 -6% 0.26 10.1
10/9 10% 0.62 10.3
11/9 9% 0.81 12.1
12/9 13% 0.9 13.4
13/9 12% 0.01 13.8
14/9 11% 1.35 14
15/9 17% 1.82 13.7
16/9 11% 1.9 13.2
17/9 5% 1.97 14.2
18/9 10% 3.24 10.2
19/9 7% 2.92 12.1
20/9 -11% 0.79 13.7
21/9 24% 3.54 11.8
22/9 11% 2.83 13.3

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

SBUX 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/9 5673 3182 2491 44%
09/9 5577 2520 3057 55%
10/9 6386 2704 3682 58%
11/9 7360 2973 4387 60%
12/9 8219 3105 5114 62%
13/9 11517 7034 4483 39%
14/9 10753 5479 5274 49%
15/9 12416 6597 5819 47%
16/9 14313 8422 5891 41%
17/9 14366 8909 5457 38%
18/9 24156 22981 1175 5%
19/9 19220 25451 -6231 -32%
20/9 29375 37174 -7799 -27%
21/9 31393 36707 -5314 -17%
22/9 27978 36677 -8699 -31%

ROAとROEなど

SBUX ROA ROE 流動比率
08/9 6% 13% 80%
09/9 7% 13% 129%
10/9 15% 26% 155%
11/9 17% 28% 183%
12/9 17% 27% 190%
13/9 0% 0% 102%
14/9 19% 39% 137%
15/9 22% 47% 119%
16/9 20% 48% 104%
17/9 20% 53% 125%
18/9 19% 385% 220%
19/9 19% -58% 92%
20/9 3% -12% 106%
21/9 13% -79% 120%
22/9 12% -38% 77%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

SBUX 営業CF 投資CF 財務CF
08/9 1259 -1087 -185
09/9 1389 -421 -642
10/9 1705 -790 -346
11/9 1612 -1020 -608
12/9 1750 -974 -746
13/9 2908 -1411 -108
14/9 608 -818 -623
15/9 3749 -1520 -2257
16/9 4698 -2223 -1873
17/9 4252 -850 -3079
18/9 11938 -2362 -3243
19/9 5047 -1011 -10057
20/9 1598 -1712 1713
21/9 5989 -320 -3651
22/9 4397 -2146 -5638