WFC/Cを比較:ウェルズファーゴとシティグループの違いとは
WFCとCを違いを踏まえて比較します。(2025年7月更新)
ウェルズファーゴ(Wells Fargo & Co)とシティグループ(Citigroup Inc)は銀行株の代表格です。
その株価の推移(チャート)、決算の予想と結果、配当金と利回り、業績(財務情報)はどうなっているのでしょうか。
これらの銘柄について、今後の見通しや将来性を探ってみます。
Contents
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:株価推移(VFH:Vanguard Financials Index Fund ETFを含めて比較)
※チャート右目盛り:10年国債利回り
※株価の成長率や52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、PBR、PSR、時価総額などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
株価推移や成長率比較については以下の関連記事を参照
決算(予想:結果)
決算の予想:結果のグラフについては以下の関連記事を参照
★ウェルズファーゴ(WFC)決算:予想と結果 売上&EPS
【米銀ターンアラウンド対決】ウェルズ・ファーゴ (WFC) vs シティグループ (C)
「訳あり」メガバンクの復活度を最新データでチェック
指標ミニガイド
- ROTCE
- Return on Tangible Common Equity ― 株主が出資した“真水”資本に対する利益率。
- CET1 比率
- 自己資本の健全度。規制最低水準(約8%)を大きく上回るほど安全余力が厚い。
- TBVPS / P‑TBV
- 有形簿価とその倍率。1 倍割れは帳簿価値以下で “割安” とみなされやすい。
- 配当利回り
- 年間配当 ÷ 株価。インカム投資家の注目ポイント。
1 | 銘柄の特色と課題
◆ ウェルズ・ファーゴ(WFC)
- 米国内リテールを主軸とする預金量 No. 3銀行。
- 2018 年から FRB の資産上限キャップで成長を制限されていたが、2025 年6 月3 日に解除。[1]
- 規律強化を進めた結果、2024 年 ROTCE は13.9 %と大手中位の収益力。
◆ シティグループ(C)
- 世界 160 以上の国・地域で法人金融・トレーディングを展開する超グローバル銀行。
- 組織が複雑化して収益性が低迷。ジェーン・フレイザー CEO のもとで事業売却・リストラを遂行中。
- 2024 年 ROTCE は7.0 %と同業平均を下回るが、再建の進捗に市場は注目。
2 | 2024 通期ハイライト
指標 (FY 2024) | WFC | C |
---|---|---|
総収入 | $82.3 B | $81.1 B |
純利益 | $19.7 B | $12.7 B |
ROTCE | 13.9 % | 7.0 % |
CET1 比率 | 11.1 % | 13.6 % |
3 | 株価バリュエーション & 配当 (2025/7/25 終値)
項目 | WFC | C |
---|---|---|
株価 | $84.32 | $96.07 |
TBVPS | $43.18 | $89.34 |
P/TBV | 1.95 倍 | 1.08 倍 |
年間配当 | $1.60 (0.40×4) | $2.24 (0.56×4) |
配当利回り | 1.9 % | 2.3 % |
4 | 投資判断のヒント
- ◆ WFC:キャップ解除で「攻め」に転じるか
- 成長制限が解かれ、国内シェア拡大・手数料ビジネス強化に動けるフェーズ。課題はガバナンス再発防止。
- ◆ C:割安 ⇔ 低収益のジレンマ
- P/TBV は依然 1 倍前後と割安だが、改革完遂と ROTCE 10 % 超への道筋を示せるかがカタリスト。
免責事項:本記事は情報提供を目的としたもので、特定銘柄の推奨ではありません。投資判断はご自身でお願いします。
参考・出典
※本ページの分析は2025年7月28日時点の公開情報に基づいています。投資に関する最終決定は、必ずご自身の判断と責任において行ってください。