MRK(メルク)今後の見通し

ダウ30銘柄,バイオ製薬&ゲノム,ヘルスケア,株価•決算

メルク(Merck&Co.Inc)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。

目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。

金利と株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。

銘柄比較については関連記事(MRKとLLYを比較:メルクとイーライリリー)を参照

直近決算

MRK(メルク)は7月29日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想2.03$→結果2.13$
・売上高:予想158.7億$→結果158.1億$(前年同期比-2%)
★ガイダンス
《通年》
・EPS:予想8.87$→結果8.87~8.97$
・売上高:予想649億$→結果643~653億$
★出所
IRプレスリリース
streetinsider

企業概要

メルク(Merck & Co., Inc., NYSE: MRK、米国・カナダ以外ではMSD)は、処方薬・ワクチン・動物用医薬品を中核とするグローバル製薬企業です。本社は米国ニュージャージー州ラウェイにあります。[1]

重点領域は感染症(例:HPVワクチン「ガーダシル」)、がん(免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」)、ワクチン全般、さらに動物用医薬品です。2024年通期の連結売上高は642億ドル(前年比+8%)で、2025年ガイダンスも増収を見込みます。[2][3]

同社は1891年に米国で設立。ドイツのMerck KGaAとは別企業で、米・加以外では社名をMSDとして展開しています。[1]

事業は大別して以下のとおりです(報告セグメント:PharmaceuticalAnimal Health)。[4]

  • Pharmaceutical(ヒト用医薬品):がん領域のキイトルーダ(ペムブロリズマブ)が世界的な主力。HPVワクチンガーダシル/ガーダシル9は予防接種拡大を背景に堅調です。2024年通期はキイトルーダ・ガーダシルの伸長が全社売上を牽引しました。[3][5]
  • Animal Health(動物用):畜産向けワクチン・治療薬、コンパニオンアニマル向け寄生虫駆除薬(例:Bravecto)などを提供し、安定成長を継続。[4]

研究開発では、既存主力の適応拡大と次世代モダリティの両にらみで投資を継続。2023年にPrometheus Biosciencesを買収(免疫疾患領域を補強)、同年には第一三共とADC(抗体薬物複合体)で大型提携を締結、2024年にはHarpoon Therapeutics買収を完了しT細胞エンゲージャ―資産を取り込みました。これらは2023〜2025年のR&D費用増に反映されています。[6][7][8]

近年の業績動向:2024年通期は主力製品の伸長で増収。2025年Q1も増収・増益でスタートし、2025年通期見通しは成長継続を想定しています。[2][3][9]


ミニ解説

  • MSD表記の理由:米・加外ではMerck KGaAと区別するためMSD(Merck Sharp & Dohme)を用います。[1]
  • 成長ドライバー:キイトルーダの適応拡大&ワクチン需要(ガーダシル)。外部提携・M&Aで新規パイプラインも補強。[3][6][7]

【注】(出典リンク)

  1. 会社概要(Merck & Co., Inc./MSDの呼称、所在地) → Merck: Company Overview(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  2. 2024通期ハイライト(売上642億ドル、2025年見通しの枠組み) → Merck: Q4 & FY2024 Results(ストーリー)(一次・決算要約) ↩(確認日:2025-09-25)
  3. 2024通期・Q4決算プレスリリース(製品動向、見通し) → News Release: FY2024 Results(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  4. 最新10-K(セグメント、事業記載) → Form 10-K for FY2024(SEC)(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  5. キイトルーダ/ガーダシルの牽引(製品別概況) → FY2024決算リリース(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  6. Prometheus買収・R&D費用増(背景記載) → FY2023決算リリース(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  7. 第一三共とのADC包括提携(大型前払計上の文脈) → Q3 2023決算リリース(一次)
  8. Harpoon Therapeutics買収(2024年の取得完了・費用計上の示唆) → KeyVibe-008更新(本文内にHarpoon取得の言及)(一次)/ Q1 2025決算リリース(一次) ↩(確認日:2025-09-25)
  9. 2025年Q1決算(増収・増益、Harpoon関連費用の前年計上) → Q1 2025決算リリース(一次) ↩(確認日:2025-09-25)

四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果

最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。

売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。

(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。

EPSと売上:予想:結果

【出典】

Posted by 南 一矢