【BABA】アリババの株価と決算
アリババは中国のEコマースの最大手ですが、2014年にNYSEに上場したので、米国企業に分類されます。
アリババ・グループ・ホールディング(Alibaba Group Holding Limited)は持株会社であり、子会社を通じて、Eコマースやネットのインフラ事業、オンラインでの金融サービス、コンテンツ事業などを展開しています。
【主な事業】
★Alibaba.com:B2Bのオンライン・マーケットプレイス。企業が自社ページに製品を掲載し、世界のバイヤーへ自社製品を宣伝・販売する
★1688.com:アリババ中国サイトはB2Bの中国語オンライン・マーケット。4180万以上の登録ユーザーを保有。
★天猫(Tモール):中国国内向けの個人向け電子商取引サイト。詐欺や不良品・偽造品対策のために注文者がアリペイにお金を預け、注文者が配送商品を確認してからアリペイが出品者にお金を渡すシステム。
★AliExpress.com:中国国外の消費者向け電子商取引サイト(2010年設立)。
★タオパオ(淘宝網):会員数2.1億人以上の消費者向け電子商取引・ウェブサイト。中国では約8割のシェアを占める(2003年設立)。
★アリペイ(支付宝):中国の消費者向けオンライン決済の最大手。19年6月時点で会員数12億人。オンライン決済のほか実店舗でのスマホ決済、公共料金の支払い等にも利用される。
★アリババクラウド(阿里雲):クラウド・コンピューティングサービスを提供
…
アリババは1999年にジャック・マー氏もよって設立された後、2003年に立ち上げた消費者向けEコマースの「タオバオ」が大成功し、その後、B2BやB2Cの領域にも事業を拡大していきます。
近年はクラウドや電子決済アリペイなどに多角化し、AMZNをライバルと見込んで、現在、世界各地で事業を拡大中です。
筆頭株主はソフトバンクなので、意外と我が国とも接点があります。
近年では、16年に動画共有サイトの「優酷豆土」や東南アジアのEコマース「ラザダ」、家電量販チェーン「蘇寧集団」などに出資を行っています。
19年には9月にジャック・マー会長が現職を退くことを表明。米中対立のリスクを懸念してか、11月に香港上場を果たしました。
2020年にはフィンテックのアントフィナンシャルの上場が期待されていましたが、金融当局から差し止めをくらい、今後の展開に一抹の不安が残る結果になりました。
その事業構成は以下の通りです(カッコ内は図表での略称)。
★コアコマース(コマース)
★クラウドコンピューティング(クラウド)
★デジタルメディア&エンタメ(D&E)
★イノベーションイニシアチブ(I&I)
【事業別売上比】(四捨五入のため累計が99%や101%のケースあり)
年/月 | 17/3 | 18/3 | 19/3 | 20/3 |
コマース | 85% | 86% | 86% | 86% |
クラウド | 4% | 5% | 7% | 8% |
D&E | 9% | 8% | 6% | 5% |
I&I | 2% | 1% | 1% | 1% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 226.5 |
21/1/21株価 | 260 |
株価上昇率 | 14.79% |
52週高値 | 319.3 |
52週安値 | 170 |
β値 | 0.99 |
EPS | 7.48 |
PER | 34.75 |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 7035 |
株式数(億) | 27.1 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/21株価) | |||
BABA | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 226.5 | 260 | 15% |
2020 | 216.6 | 232.7 | 7% |
2019 | 134.1 | 212.1 | 58% |
2018 | 176.4 | 137.1 | -22% |
2017 | 89 | 172.4 | 94% |
2016 | 78.2 | 87.8 | 12% |
2015 | 104.2 | 81.3 | -22% |
★2:各年初から21/1/21までの伸び率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | |||||||||||||||||||||||||||||||
15% | 20% | 94% | 47% | |||||||||||||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | |||||||||||||||||||||||||||||||
192% | 232% | 150% | – |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。年間予想の出所はZACKS。そのほかはestimize.com)。
EPS:予想と結果
予想 | 11/26 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 12.4 | 11.86 | 11.59 |
Y:2020 | 10.28 | 9.44 | 9.29 |
Q:21/3 | 2.02 | 1.89 | 1.85 |
Q:20/12 | 3.28 | 3.12 | 3.06 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 2.14 | 2.73 | 0.59 | 27.6 |
20/6 | 2.06 | 2.21 | 0.15 | 7.3 |
20/3 | 0.87 | 1.31 | 0.44 | 50.6 |
19/12 | 2.04 | 2.65 | 0.61 | 29.9 |
19/9 | 1.55 | 1.83 | 0.28 | 18.1 |
19/6 | 1.5 | 1.83 | 0.33 | 22.0 |
19/3 | 1.05 | 1.28 | 0.23 | 21.9 |
18/12 | 1.63 | 1.77 | 0.14 | 8.6 |
18/9 | 1.12 | 1.4 | 0.28 | 25 |
18/6 | 1.29 | 1.22 | -0.07 | -5.4 |
売上高:予想と結果
予想 | 11/26 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 139460 | 129660 | 128150 |
Y:2020 | 106510 | 102240 | 101370 |
Q:21/3 | 27010 | – | – |
Q:20/12 | 32790 | 31750 | 31340 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 23157 | 23352 | 195 | 0.8 |
20/6 | 21295 | 22212 | 917 | 4.3 |
20/3 | 15104 | 16144 | 1040 | 6.9 |
19/12 | 22651 | 23192 | 541 | 2.4 |
19/9 | 16720 | 16651 | -69 | -0.4 |
19/6 | 16575 | 16741 | 166 | 1 |
19/3 | 13510 | 13932 | 422 | 3.1 |
18/12 | 17258 | 17057 | -201 | -1.2 |
18/9 | 12647 | 12398 | -249 | -2 |
18/6 | 12279 | 12229 | -50 | -0.4 |
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
BABA | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
14/3 | 8463 | 4252 | 50% | 3720 |
15/3 | 12293 | 6649 | 54% | 3896 |
16/3 | 15686 | 8815 | 56% | 11083 |
17/3 | 22994 | 11670 | 51% | 6345 |
18/3 | 39898 | 19955 | 50% | 10201 |
19/3 | 56152 | 22496 | 40% | 13053 |
20/3 | 71985 | 25507 | 35% | 21080 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
BABA | SG(%) | EPS | DSO |
14/3 | 52% | 1.61 | 1.4 |
15/3 | 45% | 1.56 | 3.2 |
16/3 | 28% | 4.33 | 4.1 |
17/3 | 47% | 2.47 | 6.5 |
18/3 | 74% | 3.91 | 8.5 |
19/3 | 41% | 4.97 | 10.2 |
20/3 | 28% | 7.9 | 12 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
BABA | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
14/3 | 17981 | 11420 | 6561 | 36% |
15/3 | 41206 | 15813 | 25393 | 62% |
16/3 | 56521 | 17821 | 38700 | 68% |
17/3 | 73630 | 26976 | 46654 | 63% |
18/3 | 114326 | 44748 | 69578 | 61% |
19/3 | 143801 | 53120 | 90681 | 63% |
20/3 | 185429 | 62484 | 122945 | 66% |
ROAとROEなど
BABA | ROA | ROE | 流動比率 |
14/3 | 21% | 57% | 181% |
15/3 | 9% | 15% | 358% |
16/3 | 20% | 29% | 258% |
17/3 | 9% | 14% | 195% |
18/3 | 9% | 15% | 189% |
19/3 | 9% | 14% | 130% |
20/3 | 11% | 17% | 191% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
BABA | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
14/3 | 4252 | -5319 | 1509 |
15/3 | 6649 | -8623 | 14114 |
16/3 | 8815 | -6643 | -2457 |
17/3 | 11670 | -11385 | 4782 |
18/3 | 19955 | -13374 | 3246 |
19/3 | 22496 | -22509 | -1101 |
20/3 | 25507 | -15263 | 10006 |