BDX:ベクトンディッキンソンの株価·決算·配当

ヘルスケア,医療機器,連続増配銘柄

ベクトンディキンソン(Becton, Dickinson and Company)は世界各地で医療機器、医療用具、診断システムを販売しています。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

BDXは針や注射器、カテーテルといった医療外科用製品を手がけています。

フローサイトメトリー(真空採血管やインスリン注射器、ヒト白血球細胞群を自動で分離し、解析するシステム)では世界のトップシェアを占め、生培地でも世界的なリーディングカンパニーとして知られています。

その事業は、メディカル、ライフサイエンス、インターベンショナル(IV)に分かれています。

(※インターベンション:心臓や血管、内蔵、泌尿器等の病気に対して、皮膚に開けた穴からカテーテル(極細チューブ)を血管に挿入して実施する治療法のこと。 体にメスを入れる外科治療よりも患者の負担が小さいため、技術進化に応じて実施範囲が広がっている)

BDXは、17年に、医療機器を手がけるC.R.バードを買収し、事業を拡大。

事業別に見た売上高の割合は以下の通りです。

年/月 18/9 19/9 20/9 21/9
メディカル 54% 52% 51% 47%
ライフサイエンス 27% 25% 27% 32%
IV 19% 23% 22% 21%

地域別売上高は以下の通り。

年/月 18/9 19/9 20/9 21/9
米国 55% 56% 57% 54%
米国外 45% 44% 43% 46%

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/3/9 0.91 1.53% 232.2
2022/12/8 0.91 1.42% 248
2022/9/8 0.87 1.34% 260.5
2022/6/8 0.87 1.35% 254.9
2022/3/9 0.87 1.28% 264.8
2021/12/9 0.87 1.35% 245.1
2021/9/8 0.83 1.23% 262.9
2021/6/8 0.83 1.34% 239.3
2021/3/9 0.83 1.32% 242.9
2020/12/9 0.83 1.33% 240
2020/9/8 0.79 1.35% 234.1
2020/6/8 0.79 1.27% 247.2

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
8/9 4.46 1.14 25.6 29.3
9/9 4.99 1.32 26.5 26.8
10/9 5.49 1.48 27 30.2
11/9 5.62 1.64 29.2 29.3
12/9 5.59 1.8 32.2 31.9
13/9 6.49 1.98 30.5 34.8
14/9 5.99 2.18 36.4 43.2
15/9 3.35 2.4 71.6 58
16/9 4.49 2.64 58.8 49.2
17/9 4.6 2.92 63.5 82.8
18/9 0.6 3 500 118.7
19/9 3.94 3.08 78.2 108.5
20/9 2.71 3.16 116.6 110.9
21/9 6.85 3.32 48.5 51.8


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、BDXのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 13.61 13.62 13.63
2023 12.21 12.21 12.22
Q:23/6 3.09 3.08 3.08
Q:23/3 2.74 2.75 2.75
EPS 予想 結果 %
23/3 2.74 2.86 0.12 4.4
22/12 2.68 2.98 0.30 11.2
22/9 2.74 2.75 0.01 0.4
22/6 2.50 2.66 0.16 6.4
22/3 2.99 3.18 0.19 6.4
21/12 2.85 3.64 0.79 27.7
21/9 2.46 2.59 0.13 5.3
21/6 2.44 2.74 0.30 12.3
21/3 3.04 3.19 0.15 4.9
20/12 3.11 4.55 1.44 46.3
20/9 2.52 2.79 0.27 10.7
20/6 2.04 2.20 0.16 7.8
20/3 2.28 2.55 0.27 11.8
19/12 2.63 2.65 0.02 0.8
19/9 3.30 3.31 0.01 0.3
19/6 3.05 3.08 0.03 1.0
19/3 2.58 2.59 0.01 0.4
18/12 2.61 2.70 0.09 3.4
18/9 2.93 2.93 0.00 0.0
18/6 2.86 2.91 0.05 1.7
18/3 2.63 2.65 0.02 0.8

graph

★売上高:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 20340 20340 20350
2023 19220 19220 19220
Q:23/6 4850 4850 4850
Q:23/3 4680 4680 4680
売上 予想 結果
23/3 4,680 4,820 140 3.0
22/12 4,520 4,590 70 1.5
22/9 4,720 4,760 40 0.8
22/6 4,470 4,640 170 3.8
22/3 4,850 5,010 160 3.3
21/12 4,760 5,000 240 5.0
21/9 4,910 5,140 230 4.7
21/6 4,510 4,890 380 8.4
21/3 4,880 4,910 30 0.6
20/12 4,880 5,320 440 9.0
20/9 4,480 4,780 300 6.7
20/6 3,940 3,860 -80 -2.0
20/3 4,110 4,250 140 3.4
19/12 4,180 4,230 50 1.2
19/9 4,560 4,580 20 0.4
19/6 4,360 4,350 -10 -0.2
19/3 4,240 4,200 -40 -0.9
18/12 4,110 4,160 50 1.2
18/9 4,360 4,400 40 0.9
18/6 4,240 4,280 40 0.9
18/3 4,120 4,220 100 2.4

graph


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、BDXのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

BDX 売上高 営業CF 同マージン 純利益
08/9 6898 1618 23% 1127
09/9 6987 1658 24% 1232
10/9 7124 1587 22% 1318
11/9 7584 1638 22% 1271
12/9 7708 1693 22% 1170
13/9 8054 1717 21% 1293
14/9 8446 1746 21% 1185
15/9 10282 1730 17% 695
16/9 12483 2559 20% 976
17/9 12093 2550 21% 1030
18/9 15983 2865 18% 159
19/9 17290 3330 19% 1082
20/9 16074 2937 18% 767
21/9 19131 4126 22% 2002
22/9 18870 2471 13% 1689

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率

BDX 売上成長 EPS DSO
08/9 10% 4.46 57.1
09/9 1% 4.99 61.1
10/9 2% 5.49 61.8
11/9 6% 5.62 59.1
12/9 2% 5.59 59.2
13/9 4% 6.49 56.2
14/9 5% 5.99 51.3
15/9 22% 3.35 57.4
16/9 21% 4.49 47.3
17/9 -3% 4.6 52.6
18/9 32% 0.6 53
19/9 8% 3.94 49.5
20/9 -7% 2.71 51.1
21/9 19% 6.85 44.8
22/9 -1% 5.88 42.4

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

BDX 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/9 7913 2977 4936 62%
09/9 9305 4162 5143 55%
10/9 9651 4216 5435 56%
11/9 10430 5602 4828 46%
12/9 11361 7225 4136 36%
13/9 12149 7106 5043 42%
14/9 12447 7394 5053 41%
15/9 26478 19314 7164 27%
16/9 25586 17953 7633 30%
17/9 37734 24786 12948 34%
18/9 53904 32910 20994 39%
19/9 51765 30684 21081 41%
20/9 54012 30247 23765 44%
21/9 53866 30189 23677 44%
22/9 52934 27652 25282 48%

ROAとROEなど

BDX ROA ROE 流動比率
08/9 14% 23% 255%
09/9 13% 24% 262%
10/9 14% 24% 269%
11/9 12% 26% 256%
12/9 10% 28% 269%
13/9 11% 26% 276%
14/9 10% 23% 274%
15/9 3% 10% 129%
16/9 4% 13% 145%
17/9 3% 8% 558%
18/9 0% 1% 103%
19/9 2% 5% 118%
20/9 1% 3% 154%
21/9 4% 8% 133%
22/9 3% 7% 104%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

BDX 営業CF 投資CF 財務CF
08/9 1618 -777 -586
09/9 1658 -1067 -80
10/9 1587 -694 -1223
11/9 1638 -1033 -714
12/9 1693 -894 -370
13/9 1717 -311 -968
14/9 1746 -948 -807
15/9 1730 -8318 6190
16/9 2559 -669 -1761
17/9 2550 -883 10977
18/9 2865 -15733 -58
19/9 3330 -741 -3223
20/9 2937 -1190 22
21/9 4126 -1843 -3306
22/9 2471 -3220 -736