ブッキング・ホールディングス(Booking Holdings Inc.)はホテルやレンタカー、航空券等をオンラインで予約する旅行会社です。
予約の窓口となる「Booking.com」というサイトは40以上の言語に対応し、220か国以上での宿泊サービスの予約に対応しています。
そのほかの主なサービスは以下の通りです。
★「Priceline.com」:米国を中心にした旅行予約サイト
★「Agoda.com」:アジアを中心にした旅行予約サイト
★「Rentalcars.com」:世界各地でレンタカー予約を取れる
(2017年12月時点での地域別売上高はオランダ:75.2%、米国:12.8%、その他:12%)
2013年にはカヤック・ソフトウェア、14年にはオープンテーブル社を買収。
18年2月に会社名をプライスライングループからブッキングホールディングスに変更しました。
スポンサーリンク
【目次】
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(出所はグーグルファイナンスなど)
19/1/2株価 | 1691.3 |
19/2/1株価 | 1837 |
株価上昇率 | 8.60% |
52週高値 | 2229 |
52週安値 | 1606.3 |
EPS | 74.54 |
PER | 24.64 |
配当(利回り) | - |
時価総額(億$) | 851 |
株式数(億) | 0.5 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
その株価の推移を1年ごとに見てみましょう 。
★1:各年の株価伸び率(※18年終値は12/31) | |||||
BKNG | 初値 | 最安 | 最高 | 終値 | 上昇率 |
2018 | 1750.1 | 1616.8 | 2206.1 | 1722.4 | -2% |
2017 | 1476.9 | 1477.6 | 2049 | 1737.7 | 18% |
2016 | 1256 | 973.8 | 1578.1 | 1466.1 | 17% |
2015 | 1143.7 | 998.3 | 1469.6 | 1275 | 11% |
2014 | 1160 | 1040.7 | 1370.4 | 1140.2 | -2% |
2013 | 638.8 | 638.4 | 1192.3 | 1162.4 | 82% |
2012 | 475 | 476.1 | 764.8 | 620.4 | 31% |
2011 | 402.3 | 409.4 | 555.7 | 467.7 | 16% |
2010 | 222.4 | 175.2 | 420.7 | 399.6 | 80% |
2009 | 74.3 | 66 | 229.2 | 218.4 | 194% |
2008 | 117.3 | 47.1 | 139.7 | 73.7 | -37% |
★2:各年初から2018/12/31までの伸び率 | |||||
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | 13年~ |
-2% | 17% | 37% | 51% | 48% | 170% |
12年~ | 11年~ | 10年~ | 09年~ | 08年~ | - |
263% | 328% | 674% | 2218% | 1368% | - |
四半期決算(予想と実値)
さらに、決算を見ていきます。ロイターによれば四半期決算のEPSと売上の予想は以下の通りです(2018/11/18、売上単位は100万ドル)。
ロイター予想値
売上予想 | 平均 | 上限 | 下限 | 期間 |
2019 | 16139 | 16720 | 15461 | 通年 |
2018 | 14530 | 14592 | 14454 | 通年 |
3-19 | 3173 | 3390 | 2961 | 4半期 |
12-18 | 3221 | 3277 | 3140 | 4半期 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
9-18 | 4799 | 4849 | 50 | 1.04 |
6-18 | 3442 | 3537 | 95 | 2.75 |
3-18 | 2866 | 2928 | 62 | 2.16 |
12-17 | 2703 | 2803 | 100 | 3.7 |
9-17 | 4339 | 4434 | 96 | 2.2 |
EPS予想 | 平均 | 上限 | 下限 | 期間 |
2019 | 101.71 | 107.93 | 94.29 | 通年 |
2018 | 89.74 | 91.34 | 88.2 | 通年 |
3-19 | 13.23 | 15.34 | 10.63 | 4半期 |
12-18 | 19.48 | 20.54 | 18.82 | 4半期 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
9-18 | 38.21 | 37.78 | 0.43 | 1.12 |
6-18 | 17.34 | 20.67 | 3.33 | 19.2 |
3-18 | 10.7 | 12 | 1.3 | 12.14 |
12-17 | 14.12 | 16.86 | 2.74 | 19.42 |
9-17 | 34.25 | 35.22 | 0.97 | 2.84 |
※決算予想では米国会計基準(GAAP)とは異なる「非GAAP基準」の数値が多用されています。これは各社が経営実態を踏まえて調整した数値です(売上とEPSの数値が後述のGAAP基準での数値と異なる場合は、非GAAP基準の数値)。
四半期決算(GAAP基準)
BKNG | 売上高 | 営業利益 | 純利益 | EPS |
09-2017 | 4434 | 2102 | 1720 | 34.43 |
12-2017 | 2803 | 986 | -555 | -11.07 |
03-2018 | 2928 | 730 | 607 | 12.34 |
06-2018 | 3537 | 1221 | 977 | 20.13 |
09-2018 | 4849 | 2247 | 1768 | 37.02 |
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます。
損益計算(売上、純利益等)
売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 | |
2008/12 | 1885 | 316 | 16.8% | 182 |
2009/12 | 2338 | 510 | 21.8% | 489 |
2010/12 | 3085 | 777 | 25.2% | 528 |
2011/12 | 4356 | 1342 | 30.8% | 1056 |
2012/12 | 5261 | 1786 | 33.9% | 1420 |
2013/12 | 6793 | 2301 | 33.9% | 1893 |
2014/12 | 8442 | 2914 | 34.5% | 2422 |
2015/12 | 9224 | 3204 | 34.7% | 2551 |
2016/12 | 10743 | 3984 | 37.1% | 2135 |
2017/12 | 12681 | 4662 | 36.8% | 2341 |
※同マージン=営業キャッシュフローマージン。15~35%程度あれば優良な数値。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
なお、2017年8月の売上構成では、コンサルが51%、アウトソーシングが約44%、払い戻しが5%程度になっています。
EPSや営業利益率など
営業利益率 | EPS | DSO | |
2008/12 | 15.4 | 3.74 | 15.79 |
2009/12 | 20.1 | 9.88 | 16.47 |
2010/12 | 25.5 | 10.73 | 16.63 |
2011/12 | 32.1 | 20.63 | 17.89 |
2012/12 | 34.8 | 27.66 | 21.92 |
2013/12 | 35.5 | 36.11 | 24.27 |
2014/12 | 36.4 | 45.67 | 25.51 |
2015/12 | 35.3 | 49.45 | 25.5 |
2016/12 | 35.8 | 42.65 | 25.57 |
2017/12 | 35.8 | 46.86 | 29.9 |
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 | |
2008/12 | 1312 | 614 | 699 | 53.3% |
2009/12 | 1834 | 513 | 1322 | 72.1% |
2010/12 | 2906 | 1093 | 1813 | 62.4% |
2011/12 | 3971 | 1396 | 2574 | 64.8% |
2012/12 | 6570 | 2673 | 3897 | 59.3% |
2013/12 | 10444 | 3535 | 6910 | 66.2% |
2014/12 | 14771 | 6204 | 8567 | 58.0% |
2015/12 | 17421 | 8625 | 8795 | 50.5% |
2016/12 | 19839 | 10019 | 9820 | 49.5% |
2017/12 | 25451 | 14191 | 11261 | 44.2% |
さらに、重要指標を見てみます。
ROAとROEなど
ROA | ROE | 流動比率 | |
単位 | % | % | 倍率 |
2008/12 | 14.4 | 29.6 | 1.14 |
2009/12 | 30.8 | 47.7 | 2.5 |
2010/12 | 22.3 | 33.7 | 4.15 |
2011/12 | 30.7 | 48.2 | 2.77 |
2012/12 | 26.9 | 43.9 | 3.89 |
2013/12 | 22.3 | 35.0 | 5.41 |
2014/12 | 19.1 | 31.3 | 3.82 |
2015/12 | 15.8 | 29.4 | 2.47 |
2016/12 | 11.5 | 22.9 | 1.89 |
2017/12 | 10.3 | 22.2 | 2.58 |
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業が上げた利益を見る
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業が上げた利益を見る
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る(下表では資本が負債の何倍かを表記)
キャッシュフロー
営業CF | 投資CF | 財務CF | フリーCF | |
2008/12 | 316 | -152 | -169 | 297 |
2009/12 | 510 | -501 | -169 | 495 |
2010/12 | 777 | -841 | 213 | 755 |
2011/12 | 1342 | -905 | -151 | 1295 |
2012/12 | 1786 | -1563 | 669 | 1731 |
2013/12 | 2301 | -2162 | -404 | 2217 |
2014/12 | 2914 | -2358 | 1429 | 2783 |
2015/12 | 3204 | -3895 | -831 | 3030 |
2016/12 | 3984 | -3333 | -1 | 3764 |
2017/12 | 4662 | -4202 | -79 | 4374 |
【スポンサードリンク】