【TEAM】アトラシアンの株価と決算
アトラシアン(TEAM:Atlassian)はソフトウェア開発者向けの法人向けアプリを提供する企業です。
コードベースを作成するプログラマーを対象に、ソフトウェアの共同開発ツールとして「Jira」(チーム・プランニングとプロジェクト管理)を提供。
それを助けるコラボレーションソフトとしては、ソフトウェアの障害発生時にユーザーに現状を即座に通達する「Statuspage」や、仕事の整理、ドキュメントの作成、全チャットを 1 ヶ所で行う「Confluence」、プロジェクト・タスク管理ツールの「Trello」、コードレビューを通じてバグを発見し、コード品質を改善する「Crucible」等を提供しています。
その事業は以下の四分野からなります。
★サブスクリプション:期間ライセンス&クラウド契約
★メンテナンス:サポート及び定期更新のための年間メンテナンス契約
★永久ライセンス:ソフトウェアの無期限使用の権利を販売
★その他:トレーニング、戦略コンサル、アトラシアンのアプリストアでの製品販売
【事業別売上比】(四捨五入のため累計が99%や101%のケースあり)
年/月 | 17/6 | 18/6 | 19/6 | 20/6 |
サブスク | 39% | 46% | 52% | 58% |
メンテナンス | 43% | 37% | 33% | 29% |
永久ライセンス | 12% | 10% | 8% | 6% |
その他 | 6% | 7% | 7% | 7% |
(※その他は研修やコンサルティング等)
TEAMはオンライン販売によってマーケティングや営業コストを抑えながら、パートナー戦略やクチコミ効果を活かしてローコストの顧客拡大を実現しました。
設立されたのは2002年ですが、その後、世界に広がり、17万の顧客を抱える企業となりました(本社はシドニー。社員数は約5000人)。今やサブスクリプション方式の新興企業の代表格となっています。
【地域別売上高】
年/月 | 18/6 | 19/6 | 20/6 |
米国 | 44% | 44% | 43% |
米国外 | 56% | 56% | 57% |
社史を辿ると、ニューサウスウェールズ大学で出会ったマイク・キャノンブルックスとスコット・ファーカーが設立者で、その社名はギリシャ神話のタイタンにちなみます。
2006年には5つのコアバリュー (基本的価値観) を定めました。
★開かれた企業。デタラメはしない
★心を込め、バランスを考えて作る
★顧客をないがしろにしない
★チームとして動く
★自分自身が変化の原動力になる
2013年にはオーストラリアで「働きがいのある職場」第 1 位に選ばれ、2014年にNASDAQに上場 (ティッカーコード:TEAM)。
TEAMというティッカーの通り、「チームワークの力」をモットーにした企業です。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/4株価 | 234.5 |
4/9株価 | 225.4 |
株価上昇率 | -3.88% |
52週高値 | 262.4 |
52週安値 | 134.8 |
β値 | 0.81 |
EPS | -4.94 |
PER | – |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 564 |
株式数(億) | 1.3 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は4/9株価) | |||
TEAM | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 234.5 | 225.4 | -4% |
2020 | 121.2 | 233.9 | 93% |
2019 | 85.8 | 120.3 | 40% |
2018 | 45.9 | 89 | 94% |
2017 | 24.3 | 45.5 | 87% |
2016 | 28.9 | 24.1 | -17% |
2015 | 27.7 | 30.1 | 9% |
★2:各年初から21/4/9までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||||||||||||
-4% | 86% | 163% | 391% | ||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||||||||||||||||||
828% | 680% | 714% | – |
四半期決算(2021予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 3/27 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 1.38 | 1.38 | 1.41 |
Y:2021 | 1.12 | 1.12 | 1.13 |
Q:21/6 | 0.23 | 0.23 | 0.25 |
Q:21/3 | 0.22 | 0.22 | 0.25 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 0.32 | 0.37 | 0.05 | 15.6 |
20/9 | 0.27 | 0.3 | 0.03 | 11.1 |
20/6 | 0.21 | 0.25 | 0.04 | 19.0 |
20/3 | 0.21 | 0.25 | 0.04 | 19.0 |
19/12 | 0.27 | 0.37 | 0.1 | 37.0 |
19/9 | 0.24 | 0.28 | 0.04 | 16.7 |
19/6 | 0.16 | 0.2 | 0.04 | 25 |
19/3 | 0.18 | 0.21 | 0.03 | 16.7 |
18/12 | 0.21 | 0.25 | 0.04 | 19 |
18/9 | 0.19 | 0.2 | 0.01 | 5.3 |
18/6 | 0.12 | 0.13 | 0.01 | 8.3 |
18/3 | 0.08 | 0.1 | 0.02 | 19.3 |
売上高:予想と結果
予想 | 3/27 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 2270 | 2270 | 2230 |
Y:2021 | 1950 | 1940 | 1890 |
Q:21/6 | 495 | 491 | 487 |
Q:21/3 | 488 | 488 | 472 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 472 | 501 | 29 | 6.1 |
20/9 | 440 | 460 | 20 | 4.5 |
20/6 | 411 | 430 | 19 | 4.6 |
20/3 | 396 | 412 | 16 | 4.0 |
19/12 | 389 | 409 | 20 | 5.1 |
19/9 | 352 | 363 | 11 | 3.1 |
19/6 | 331 | 335 | 4 | 1.2 |
19/3 | 305 | 309 | 5 | 1.5 |
18/12 | 288 | 299 | 11 | 3.7 |
18/9 | 260 | 267 | 8 | 2.9 |
18/6 | 233 | 244 | 10 | 4.4 |
18/3 | 219 | 224 | 5 | 2.2 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
TEAM | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
14/6 | 215 | 75 | 35% | 19 |
15/6 | 320 | 98 | 31% | 7 |
16/6 | 457 | 130 | 28% | 4 |
17/6 | 620 | 199 | 32% | -43 |
18/6 | 881 | 311 | 35% | -113 |
19/6 | 1210 | 466 | 39% | -638 |
20/6 | 1614 | 574 | 36% | -351 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
TEAM | SG(%) | EPS | DSO |
14/6 | 44% | 0.11 | |
15/6 | 49% | 0.04 | |
16/6 | 43% | 0.02 | 10.8 |
17/6 | 36% | -0.19 | 12.4 |
18/6 | 42% | -0.49 | 15.2 |
19/6 | 37% | -2.67 | 19.4 |
20/6 | 33% | -1.43 | 22 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
TEAM | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
14/6 | 262 | 137 | 125 | 48% |
15/6 | 397 | 207 | 190 | 48% |
16/6 | 991 | 259 | 732 | 74% |
17/6 | 1284 | 390 | 894 | 70% |
18/6 | 2422 | 1515 | 907 | 37% |
19/6 | 2977 | 2412 | 565 | 19% |
20/6 | 3894 | 3319 | 575 | 15% |
ROAとROEなど
TEAM | ROA | ROE | 流動比率 |
14/6 | 7% | 15% | 135% |
15/6 | 2% | 4% | 127% |
16/6 | 0% | 1% | 329% |
17/6 | 0% | 0% | 187% |
18/6 | 0% | -10% | 395% |
19/6 | -20% | -110% | 88% |
20/6 | 0% | -60% | 88% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
TEAM | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
14/6 | 75 | -47 | -3 |
15/6 | 98 | -29 | 2 |
16/6 | 130 | -490 | 433 |
17/6 | 199 | -225 | 9 |
18/6 | 311 | -52 | 907 |
19/6 | 466 | -604 | -3 |
20/6 | 574 | -319 | -43 |