VRTX:バーテックスファーマシューティカルズの株価·決算
バーテックスファーマシューティカルズ(Vertex Pharmaceuticals Incorporated)は医薬品メーカーです。
まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。
嚢胞性線維症やがん、炎症性腸疾患、自己免疫疾患、神経疾患の治療薬を開発しています。
具体的には「トライカフタ(Trikafta)」と呼ばれる嚢胞性線維症の治療薬を販売しています。
また、鎌状赤血球症(異常ヘモグロビン症)と呼ばれる慢性溶血性貧血に向けた新薬「CTX001」を開発し、第三相臨床試験を行っています。
(*嚢胞性線維症〔「CF症」〕は分泌液の粘性が高まり、気管支や消化管などが閉塞しやすくなる病気で、細菌に感染しやすくなる。重度になると膵炎や胆石、肝硬変等をもたらす)
【事業構成】(薬品別の売上)
【地域別売上高】
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
1~3年もののチャートについては関連記事(VRTX(バーテックス・ファーマシューティカルズ) 株価·チャート)を参照
銘柄比較については関連記事(VRTX/REGN:バーテックスとリジェネロンを比較)を参照
四半期決算 予想:結果
マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、VRTXのIRページ(四半期決算)はこちら
(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。
決算の予想:結果のグラフについては関連記事(バーテックス・ファーマシューティカルズ(VRTX)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照
★ガイダンス
(Q=四半期、予=予想。「21/3」は21/3決算で出した次期Qもしくは通年のGDを示す)
売上 | Y:予 | Y:GD |
23/3 | 9730 | 9550~9700 |
22/12 | 9590 | 9550~9700 |
22/9 | 8780 | 8800~8900 |
22/6 | 8580 | 8600~8800 |
– | – | – |
業績:財務情報
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、VRTXのIRページ(四半期決算)はこちら
損益計算(売上、純利益等)
VRTX | 売上高 | 売上成長 | 営業CF | 純利益 |
08/12 | 176 | -12% | -226 | -460 |
09/12 | 102 | -42% | -428 | -642 |
10/12 | 143 | 40% | -635 | -755 |
11/12 | 1411 | 887% | 144 | 30 |
12/12 | 1527 | 8% | 268 | -107 |
13/12 | 1212 | -21% | -61 | -445 |
14/12 | 580 | -52% | -573 | -739 |
15/12 | 1032 | 78% | -365 | -556 |
16/12 | 1702 | 65% | 236 | -112 |
17/12 | 2489 | 46% | 845 | 263 |
18/12 | 3048 | 22% | 1270 | 2097 |
19/12 | 4163 | 37% | 1569 | 1177 |
20/12 | 6206 | 49% | 3254 | 2712 |
21/12 | 7574 | 22% | 2644 | 2342 |
22/12 | 8931 | 18% | 4130 | 3322 |
★一株当たり指標(EPS等)
次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
VRTX | SPS | CFPS | EPS | CFPS/SPS |
08/12 | 1.25 | -1.61 | -3.27 | -128% |
09/12 | 0.59 | -2.47 | -3.71 | -420% |
10/12 | 0.71 | -3.17 | -3.77 | -444% |
11/12 | 6.58 | 0.67 | 0.14 | 10% |
12/12 | 7.14 | 1.25 | -0.5 | 18% |
13/12 | 5.39 | -0.27 | -1.98 | -5% |
14/12 | 2.46 | -2.43 | -3.14 | -99% |
15/12 | 4.29 | -1.52 | -2.31 | -35% |
16/12 | 6.99 | 0.97 | -0.46 | 14% |
17/12 | 9.84 | 3.34 | 1.04 | 34% |
18/12 | 11.76 | 4.9 | 8.09 | 42% |
19/12 | 15.95 | 6.01 | 4.51 | 38% |
20/12 | 23.55 | 12.35 | 10.29 | 52% |
21/12 | 29.14 | 10.17 | 9.01 | 35% |
22/12 | 34.47 | 15.94 | 12.82 | 46% |
バランスシート
VRTX | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 980 | 742 | 238 | 24% |
09/12 | 1955 | 859 | 1096 | 56% |
10/12 | 1725 | 1221 | 504 | 29% |
11/12 | 2204 | 1276 | 928 | 42% |
12/12 | 2759 | 1563 | 1196 | 43% |
13/12 | 2319 | 963 | 1356 | 58% |
14/12 | 2335 | 1238 | 1097 | 47% |
15/12 | 2499 | 1405 | 1094 | 44% |
16/12 | 2897 | 1559 | 1338 | 46% |
17/12 | 3546 | 1504 | 2042 | 58% |
18/12 | 6246 | 1811 | 4435 | 71% |
19/12 | 8318 | 2233 | 6085 | 73% |
20/12 | 11752 | 3065 | 8687 | 74% |
21/12 | 13433 | 3333 | 10100 | 75% |
22/12 | 18151 | 4238 | 13913 | 77% |
★ROAとROEなど
VRTX | ROA | ROE | 負債比率 | 流動比率 |
08/12 | -47% | -193% | 312% | 401% |
09/12 | -33% | -59% | 78% | 459% |
10/12 | -44% | -150% | 242% | 223% |
11/12 | 1% | 3% | 138% | 339% |
12/12 | -4% | -9% | 131% | 367% |
13/12 | -19% | -33% | 71% | 399% |
14/12 | -32% | -67% | 113% | 420% |
15/12 | -22% | -51% | 128% | 278% |
16/12 | -4% | -8% | 117% | 231% |
17/12 | 7% | 13% | 74% | 328% |
18/12 | 34% | 47% | 41% | 343% |
19/12 | 14% | 19% | 37% | 361% |
20/12 | 23% | 31% | 35% | 433% |
21/12 | 17% | 23% | 33% | 446% |
22/12 | 18% | 24% | 30% | 483% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
VRTX | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | -226 | -361 | 621 |
09/12 | -428 | -509 | 999 |
10/12 | -635 | 7 | 425 |
11/12 | 144 | 212 | -124 |
12/12 | 268 | -426 | 172 |
13/12 | -61 | -113 | 248 |
14/12 | -573 | 82 | 549 |
15/12 | -365 | 269 | 189 |
16/12 | 236 | 51 | 133 |
17/12 | 845 | -483 | 68 |
18/12 | 1270 | -202 | -71 |
19/12 | 1569 | -1235 | 127 |
20/12 | 3254 | 99 | -505 |
21/12 | 2644 | -341 | -1478 |
22/12 | 4130 | -321 | -68 |