【TMUS】TモバイルUSの株価と決算
TモバイルUS(T-Mobile US, Inc.)は全米の携帯電話事業のうちナンバーツーです。
TモバイルUSAとメトロPCS両社が合併してできたワイヤレス通信プロバイダーで、ドイツ・テレコムの子会社でもあります。
2013年に同社は「アン・キャリア」(通信事業者ではないこと)戦略を掲げ、携帯2年縛りの廃止など、従来の事業者が打てなかった顧客第一のサービスを展開します。
-
料金プランの一本化
-
解約手数料廃止
-
端末のリース契約で、年に3回最新の端末に乗り換え可能
-
通話・データのローミング無料
-
音楽とビデオストリーミング無料
-
Wi-Fiルーター無償配布
-
Wi-Fi経由での音声通話に対応
-
データ通信量の翌月繰り越し
-
ビジネス回線ユーザーに対する個人回線割引
こうした施策が功を奏し、Tモバイルの加入者は3300万人(2012年)から7200万人(2017年3月)に急増。S(スプリント)を追い越して業界第三位にのし上がります。
18年12月には、対米外国投資委員会(CFIUS)がTモバイルUSとS(スプリント)の合併を承認。
19年5月には、米連邦通信委員会(FCC)の承認も出ました。
20年には承認され、晴れて5G スマホの展開に力を入れています。全米最大の5Gネットワークは7500都市に及び、2.5億人をカバーすることが可能です(TMUSの契約顧客数は6500万人)。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/4株価 | 134.3 |
4/9株価 | 129 |
株価上昇率 | -3.92% |
52週高値 | 135.5 |
52週安値 | 84.5 |
β値 | 0.57 |
EPS | 2.38 |
PER | 54.3 |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 1604 |
株式数(億) | 12.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は4/9株価) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TMUS | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020 | 78.9 | 129 | 71% | 2021 | 134.3 | 129 | -4% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020 | 78.9 | 134.9 | 71% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019 | 62.9 | 78.4 | 25% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 | 63.9 | 63.6 | 0% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 | 58.1 | 63.5 | 9% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 | 38.9 | 57.5 | 48% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 | 27.1 | 39.1 | 44% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 | 33 | 26.9 | -18% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 | 20 | 33.6 | 68% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 | 17.8 | 19.9 | 12% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 | 25.5 | 17.4 | -32% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 | 15.5 | 25.3 | 63% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 | 29.9 | 15.3 | -49% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 | 39.2 | 29.7 | -24% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2:各年初から21/4/9までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-4% | 64% | 105% | 102% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
122% | 232% | 376% | 291% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13年~ | 12年~ | 11年~ | 10年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
545% | 625% | 406% | 732% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
09年~ | 08年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
332% | 229% |
四半期決算(2021予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 3/27 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 3.4 | 3.54 | 4.06 |
Y:2021 | 2.58 | 2.5 | 2.5 |
Q:21/6 | 0.63 | 0.58 | 0.68 |
Q:21/3 | 0.57 | 0.56 | 0.63 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 0.51 | 0.6 | 0.09 | 17.6 |
20/9 | 0.43 | 1 | 0.57 | 132.6 |
20/6 | 0.07 | 0.09 | 0.02 | 28.6 |
20/3 | 1.03 | 1.1 | 0.07 | 6.8 |
19/12 | 0.83 | 0.87 | 0.04 | 4.8 |
19/9 | 0.96 | 1.01 | 0.05 | 5.2 |
19/6 | 0.97 | 1.09 | 0.12 | 12.4 |
19/3 | 0.91 | 1.06 | 0.15 | 16.5 |
18/12 | 0.69 | 0.75 | 0.06 | 8.7 |
18/9 | 0.85 | 0.93 | 0.08 | 9.4 |
18/6 | 0.87 | 0.92 | 0.05 | 5.7 |
売上高:予想と結果
予想 | 3/27 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 80820 | 81080 | – |
Y:2021 | 78550 | 78630 | 78160 |
Q:21/6 | 19070 | 19120 | – |
Q:21/3 | 18920 | 18960 | 19010 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/12 | 19930 | 20340 | 410 | 2.1 |
20/9 | 18340 | 19270 | 930 | 5.1 |
20/6 | 17720 | 17670 | -50 | -0.3 |
20/3 | 11410 | 11110 | -300 | -2.6 |
19/12 | 11830 | 11878 | 48 | 0.4 |
19/9 | 11830 | 11061 | -769 | -6.5 |
19/6 | 11131 | 10979 | -152 | -1.4 |
19/3 | 11000 | 11080 | 81 | 0.7 |
18/12 | 11388 | 11445 | 57 | 0.5 |
18/9 | 10721 | 10839 | 118 | 1.1 |
18/6 | 10646 | 10571 | -75 | -0.7 |
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
TMUS | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 2752 | 447 | 16% | 447 |
09/12 | 3481 | 899 | 26% | 899 |
10/12 | 4069 | 995 | 24% | 995 |
11/12 | 20618 | 4980 | 24% | 4980 |
12/12 | 19719 | 3862 | 20% | 3862 |
13/12 | 24420 | 3545 | 15% | 3545 |
14/12 | 29564 | 4146 | 14% | 4146 |
15/12 | 32467 | 5414 | 17% | 5414 |
16/12 | 37490 | 2779 | 7% | 2779 |
17/12 | 40604 | 3831 | 9% | 3831 |
18/12 | 43310 | 3899 | 9% | 3899 |
19/12 | 44998 | 6824 | 15% | 6824 |
20/12 | 68397 | 8640 | 13% | 8640 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
TMUS | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 23% | 0.84 | 4.4 |
09/12 | 26% | 0.98 | 4.5 |
10/12 | 17% | 1.08 | 4.9 |
11/12 | 407% | -8.81 | 5.1 |
12/12 | -4% | -13.7 | 6.3 |
13/12 | 24% | 0.05 | 28.1 |
14/12 | 21% | 0.3 | 34.6 |
15/12 | 10% | 0.82 | 21.4 |
16/12 | 15% | 1.69 | 18.4 |
17/12 | 8% | 5.2 | 17.4 |
18/12 | 7% | 3.36 | 15.7 |
19/12 | 4% | 4.02 | 15 |
20/12 | 52% | 2.65 | 16.5 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
TMUS | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 6422 | 4388 | 2034 | 32% |
09/12 | 7386 | 5098 | 2288 | 31% |
10/12 | 7919 | 5377 | 2542 | 32% |
11/12 | 9483 | 6555 | 2928 | 31% |
12/12 | 33622 | 27507 | 6115 | 18% |
13/12 | 49953 | 35708 | 14245 | 29% |
14/12 | 56653 | 40990 | 15663 | 28% |
15/12 | 62413 | 45856 | 16557 | 27% |
16/12 | 65891 | 47655 | 18236 | 28% |
17/12 | 70563 | 48004 | 22559 | 32% |
18/12 | 72468 | 47750 | 24718 | 34% |
19/12 | 86921 | 58132 | 28789 | 33% |
20/12 | 200162 | 134818 | 65344 | 33% |
ROAとROEなど
TMUS | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | 7% | 22% | 140% |
09/12 | 12% | 39% | 190% |
10/12 | 13% | 39% | 199% |
11/12 | 53% | 170% | 336% |
12/12 | 11% | 63% | 376% |
13/12 | 7% | 25% | 211% |
14/12 | 7% | 26% | 159% |
15/12 | 9% | 33% | 156% |
16/12 | 4% | 15% | 158% |
17/12 | 5% | 17% | 77% |
18/12 | 5% | 16% | 81% |
19/12 | 8% | 24% | 74% |
20/12 | 4% | 13% | 110% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
TMUS | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 447 | -1294 | 75 |
09/12 | 899 | -1117 | 449 |
10/12 | 995 | -950 | -177 |
11/12 | 4980 | -4699 | |
12/12 | 3862 | -3915 | 57 |
13/12 | 3545 | -2092 | 4044 |
14/12 | 4146 | -7246 | 2524 |
15/12 | 5414 | -9560 | 3413 |
16/12 | 2779 | -2324 | 463 |
17/12 | 3831 | -6745 | -1367 |
18/12 | 3899 | -579 | -3336 |
19/12 | 6824 | -4125 | -2374 |
20/12 | 8640 | -12715 | 13010 |