【ZTS】ゾエティスの株価と決算、配当
ゾエティス(Zoetis Inc)は2013年にPFE(ファイザー)からスピンオフし、動物薬などを製造・販売しています。
動物用抗感染症薬やワクチン、寄生虫用薬剤、薬用飼料添加物、鎮静剤などを供給。犬のアトピー性皮膚炎治療薬「アポキル錠」が有名です。
その用途は、畜産用の動物(牛や豚、鶏など)を対象とした製品と、愛玩動物(犬や猫など)向けの製品に大別されます。
15年にはABT(アボットラボラトリー)から動物薬事業を買収。
18年には獣医向け診断機器を扱うアバキス社を買収。
医療サービスとして、診断や遺伝学と酪農データの管理、コンサルなども手がけています。
事業構成(売上比)は以下の通りです。
年/月 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
ワクチン | 26% | 24% | 22% | 22% |
殺寄生虫剤 | 15% | 15% | 18% | 21% |
抗感染症薬 | 22% | 20% | 18% | 16% |
皮膚科 | – | 12% | 14% | 15% |
薬用飼料添加物 | 8% | 8% | 7% | 5% |
診断薬 | 2% | 4% | 5% | 5% |
ヒューマンヘルス等 | – | 1% | 1% | 1% |
その他 | 27% | 16% | 15% | 15% |
【地域別売上高】
年/月 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
米国+カナダ | 49% | 51% | 53% | 58% |
米国外 | 51% | 49% | 47% | 42% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得。配当利回りのみZacks)
1/3株価 | 242.3 |
5/13株価 | 165.3 |
株価上昇率 | -31.76% |
52週高値 | 249.3 |
52週安値 | 158.3 |
β値 | 0.77 |
EPS | 4.36 |
PER | 37.94 |
配当利回り | 0.8% |
時価総額(億$) | 778 |
株式数(億) | 4.7 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/13株価) | |||
ZTS | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 242.3 | 165.3 | -32% |
2021 | 166 | 244 | 47% |
2020 | 132.1 | 165.5 | 25% |
2019 | 84.5 | 132.4 | 57% |
2018 | 72.5 | 85.5 | 18% |
2017 | 53.9 | 72 | 34% |
2016 | 46.9 | 53.5 | 14% |
2015 | 43.5 | 47.9 | 10% |
2014 | 32.5 | 43 | 32% |
★2:各年初から22/05/13までの伸び率 | |||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ |
-32% | 0% | 25% | 96% |
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ |
128% | 207% | 253% | 280% |
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ |
409% | – | – | – |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/4/20 | 0.33 | 0.59% | 187.8 |
2022/1/19 | 0.33 | 0.51% | 200.6 |
2021/10/28 | 0.25 | 0.42% | 212.7 |
2021/7/20 | 0.25 | 0.42% | 200.1 |
2021/4/20 | 0.25 | 0.48% | 168.7 |
2021/1/19 | 0.25 | 0.52% | 162.6 |
2020/10/20 | 0.2 | 0.5% | 159.7 |
2020/7/16 | 0.2 | 0.53% | 142.9 |
2020/4/16 | 0.2 | 0.57% | 127.5 |
2020/1/16 | 0.2 | 0.5% | 139.2 |
2019/10/21 | 0.16 | 0.52% | 126.5 |
2019/7/18 | 0.16 | 0.54% | 114.9 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
13/12 | 1.01 | 0.2 | 19.8 | 26.4 |
14/12 | 1.16 | 0.28 | 24.1 | 25 |
15/12 | 0.68 | 0.33 | 48.5 | 36.5 |
16/12 | 1.65 | 0.38 | 23 | 26.4 |
17/12 | 1.75 | 0.42 | 24 | 21.5 |
18/12 | 2.93 | 0.5 | 17.1 | 20.2 |
19/12 | 3.11 | 0.66 | 21.2 | 20.5 |
20/12 | 3.42 | 0.8 | 23.4 | 22 |
21/12 | 4.27 | 1 | 23.4 | 22.9 |
四半期決算(2022予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/8 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 5.79 | 5.86 | 5.84 |
Y:2022 | 5.12 | 5.17 | 5.16 |
Q:22/9 | 1.33 | 1.36 | 1.35 |
Q:22/6 | 1.28 | 1.32 | 1.32 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 1.23 | 1.32 | 0.09 | 7.3 |
21/12 | 0.96 | 1.00 | 0.04 | 4.2 |
21/9 | 1.10 | 1.25 | 0.15 | 13.6 |
21/6 | 1.08 | 1.19 | 0.11 | 10.2 |
21/3 | 1.03 | 1.26 | 0.23 | 22.3 |
20/12 | 0.87 | 0.91 | 0.04 | 4.6 |
20/9 | 0.91 | 1.10 | 0.19 | 20.9 |
20/6 | 0.64 | 0.89 | 0.25 | 39.1 |
20/3 | 0.88 | 0.95 | 0.07 | 8.0 |
19/12 | 0.88 | 0.92 | 0.04 | 4.5 |
19/9 | 0.88 | 0.94 | 0.06 | 6.8 |
19/6 | 0.82 | 0.90 | 0.08 | 9.8 |
19/3 | 0.79 | 0.88 | 0.09 | 11.4 |
18/12 | 0.77 | 0.79 | 0.02 | 2.6 |
18/9 | 0.77 | 0.83 | 0.06 | 7.8 |
18/6 | 0.70 | 0.77 | 0.07 | 10.0 |
18/3 | 0.69 | 0.75 | 0.06 | 8.7 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/8 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 9090 | 9130 | 9120 |
Y:2022 | 8380 | 8440 | 8440 |
Q:22/9 | 2150 | – | – |
Q:22/6 | 2070 | 2120 | 2110 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 1,980 | 1,990 | 10 | 0.5 |
21/12 | 1,930 | 1,970 | 40 | 2.1 |
21/9 | 1,930 | 1,990 | 60 | 3.1 |
21/6 | 1,820 | 1,950 | 130 | 7.1 |
21/3 | 1,730 | 1,870 | 140 | 8.1 |
20/12 | 1,730 | 1,810 | 80 | 4.6 |
20/9 | 1,630 | 1,790 | 160 | 9.8 |
20/6 | 1,360 | 1,550 | 190 | 14.0 |
20/3 | 1,500 | 1,534 | 34 | 2.3 |
19/12 | 1,640 | 1,670 | 30 | 1.8 |
19/9 | 1,580 | 1,584 | 4 | 0.3 |
19/6 | 1,516 | 1,547 | 31 | 2.0 |
19/3 | 1,452 | 1,455 | 3 | 0.2 |
18/12 | 1,523 | 1,564 | 41 | 2.7 |
18/9 | 1,454 | 1,480 | 26 | 1.8 |
18/6 | 1,384 | 1,415 | 31 | 2.2 |
18/3 | 1,347 | 1,366 | 19 | 1.4 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
ZTS | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
10/12 | 3582 | 254 | 7% | 110 |
11/12 | 4233 | 497 | 12% | 245 |
12/12 | 4336 | 454 | 10% | 436 |
13/12 | 4561 | 681 | 15% | 504 |
14/12 | 4785 | 626 | 13% | 583 |
15/12 | 4765 | 664 | 14% | 339 |
16/12 | 4888 | 713 | 15% | 821 |
17/12 | 5307 | 1346 | 25% | 864 |
18/12 | 5825 | 1790 | 31% | 1428 |
19/12 | 6260 | 1795 | 29% | 1500 |
20/12 | 6675 | 2126 | 32% | 1638 |
21/12 | 7776 | 2213 | 28% | 2037 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
ZTS | SG(%) | EPS | DSO |
10/12 | 30% | 0.22 | 78.8 |
11/12 | 18% | 0.49 | 75.1 |
12/12 | 2% | 0.87 | 75.8 |
13/12 | 5% | 1.01 | 91.1 |
14/12 | 5% | 1.16 | 74.8 |
15/12 | 0% | 0.68 | 71.8 |
16/12 | 3% | 1.65 | 68.2 |
17/12 | 9% | 1.75 | 68.6 |
18/12 | 10% | 2.93 | 64.9 |
19/12 | 7% | 3.11 | 63.3 |
20/12 | 7% | 3.42 | 55.4 |
21/12 | 16% | 4.27 | 53.2 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
ZTS | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
10/12 | 5284 | 1940 | 3344 | 63% |
11/12 | 5711 | 1975 | 3736 | 65% |
12/12 | 6262 | 2221 | 4041 | 65% |
13/12 | 6558 | 5596 | 962 | 15% |
14/12 | 6588 | 5251 | 1337 | 20% |
15/12 | 7913 | 6822 | 1091 | 14% |
16/12 | 7649 | 6150 | 1499 | 20% |
17/12 | 8586 | 6800 | 1786 | 21% |
18/12 | 10777 | 8592 | 2185 | 20% |
19/12 | 11545 | 8837 | 2708 | 23% |
20/12 | 13609 | 9836 | 3773 | 28% |
21/12 | 13900 | 9356 | 4544 | 33% |
ROAとROEなど
ZTS | ROA | ROE | 流動比率 |
10/12 | 2% | 3% | 262% |
11/12 | 4% | 7% | 274% |
12/12 | 7% | 11% | 255% |
13/12 | 8% | 52% | 237% |
14/12 | 9% | 44% | 319% |
15/12 | 4% | 31% | 215% |
16/12 | 11% | 55% | 303% |
17/12 | 10% | 48% | 385% |
18/12 | 13% | 65% | 360% |
19/12 | 13% | 55% | 263% |
20/12 | 12% | 43% | 305% |
21/12 | 15% | 45% | 386% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
ZTS | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
10/12 | 254 | -9 | -277 |
11/12 | 497 | -449 | -30 |
12/12 | 454 | -135 | -78 |
13/12 | 681 | -179 | -200 |
14/12 | 626 | -187 | -154 |
15/12 | 664 | -1115 | 755 |
16/12 | 713 | -214 | -903 |
17/12 | 1346 | -270 | -251 |
18/12 | 1790 | -2259 | 533 |
19/12 | 1795 | -504 | -951 |
20/12 | 2126 | -572 | 123 |
21/12 | 2213 | -458 | -1862 |